教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員の給料について質問です。 ハローワークの職員と労働基準監督官の年収って同じですか? なるのはどちらが難しい…

公務員の給料について質問です。 ハローワークの職員と労働基準監督官の年収って同じですか? なるのはどちらが難しいでしょうか? 似たようなものでしょうか? よろしくお願いいたします。

続きを読む

4,158閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ハローワークの職員は、厚生労働事務官(安定)なので国家公務員一般職(大卒程度)採用試験を受験して合格し、希望する労働局に官庁訪問して内定をもらうことになります 労働基準監督官は、国家公務員専門職(労働基準監督官)採用試験を受験して合格し、将来定住を希望する労働局の採用試験を受けて内定をもらうことになります 難易度についてはそれぞれでしょうけど、理系で法律系の問題が苦手なら理系問題がメインの労働基準監督官(労基B)の方が易しいと感じるでしょうし、文系で理系科目が苦手なら一般職試験や労働基準監督官(労基A)の方が易しいと感じるでしょうし…… さらに、一般職試験と労基Aとなら労働問題に特化した労基Aの方が難しいと感じるのではないでしょうか? 職歴等があるのか(=俸給が変わる)や、どういう役職についているだとか職場がどこにあるのか(=手当が変わる)によって収入・年収が変わってきます ただ、大卒のみで大学院学歴や民間や公務員の職歴がないのならば、厚生労働事務官よりも労働基準監督官の方が新卒の俸給(基本給)は気持ち(2000円弱)多いです

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

労働局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる