教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

もう就活が辛いです 1月?2月?頃までは、オリンピック前だし売り手市場と言われていたのに。 突然コロナでこんな状況に…

もう就活が辛いです 1月?2月?頃までは、オリンピック前だし売り手市場と言われていたのに。 突然コロナでこんな状況になって。 3年生の頃は、オリンピックがあるから21卒の就活は早期化する、とまで言われていましたが 実際にはコロナの影響で選考を中止したり、選考が延期になったりしているところばかりです。思うように就活が進みません。 採用人数も絞られる上に、内定取り消しの可能性も高いですよね。 1年生まれるのが遅かっただけなのに。 もう未来が見えません。 どなたか助言ください。

続きを読む

1,414閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    私は昨年就活しました。売り手といっても人気企業は倍率が高く、求人が多かったのは、ITや飲食、福祉職でした。 なので、去年と比べて落ちやすいかと言われたら、人気企業・そこそこ名の知れてる企業に関しては同じくらいだと思います。売り手でも、全員が行きたい企業に行けるほど簡単ではありません。 厳しい意見もここにはありますが、このような事態ではついつい弱気になってしまうこともありますよね。 (社会人になってしまえば内定の時期なんか、関係ないです!それに、昨年まで経団連の企業は6月から面接解禁だったため、恐らく今年も5月末〜6月頃から内定を出す企業も多いはずです。) 今は大変だと思いますが、自己分析やSPI対策、企業研究をしておきましょう!

    5人が参考になると回答しました

  • 何を おっしゃるやら! Web面接で 内々定 続々と出てますよ 止まってなんか いません 子供から状況を聞いていると 止めてる企業の方が少ないと感じますよ 就活って 選考の俎板に乗ると あれよあれよと言う間に結果が出ます そのためには 鉄砲を数多く打つこと その中に あなたと相性の良い企業が 混ざる可能性が高くなりますから 今なら 第二募集、第三募集をかけている企業にも 間に合うのではないでしょうか? 受験同様に 時間勝負ですよ 書類を出しまくりましょう 就職は相性なので 片想いではなく 両想いになれる相性の良い場所を とことん探し回れば良いだけです マメに行動するのが 勝利の秘訣だと思いますよ 質問者さんの良さに気づく企業と出会えますように お祈りいたしております

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 就活、大変ですよね…。 でも、今年はまだいい方かも。 来年の冬は、さらに致死率の高い、コロナ第3波が来ると言われていますし、 来年は就職氷河期以上にひどいと言われているので、 22卒は、正規雇用すら難しいかも。 来年以降の人たちから見たら 21卒羨ましい、どなる事でしょう。 今年がギリギリ、チャンスです! 凹まないで、ベストを尽くそう(^^)

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

  • 売り手市場ってことは、いい大学の学生も、そうでない 学生も、勉強サボっていた学生も、それなりに 就職できるということ。 買い手市場になれば、いい大学の学生と、学生時代に ちゃんと勉強して成績優秀な学生は残る。つまり、本来 希望の会社に就職できなかった人たちが、 単に本当にできないだけです。 私はこちらの方が普通だと思います。 私は就職氷河期に就職しました。 >1年生まれるのが遅かっただけなのに。 >もう未来が見えません。 私は40代後半、大手外資系企業で中間管理職をしています。 仕事をすれば、失敗したりミスしたり、 うまくいかないことは多々あります。そのたびに 「未来が見えない」とか弱音を吐いたり、 「1年生まれるのが遅かっただけなのに」などと周りの環境のせいにする 人は、やっていけません。 逆に言えば、あなたが内定をもらえないのは、 そういう部分を企業側に見透かされているからかもしれませんね。 落ち込んでいる暇なんてないですよ。 あなたが落ち込んでいれば、それはライバルには有利。 じゃあ内定取るにはどうするか? ともかく、書類選考、面接を受けまくる。 これだけです。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

オリンピック(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

福祉(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる