教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来食品メーカーに就職したいと思っている高3です。

将来食品メーカーに就職したいと思っている高3です。食品メーカーのどの分野で活躍したいかはまだ迷っています(総合職か研究職か等) 大学は日本女子大学を目指しています。 そこで質問です。 ①日本女子大学の食物学科の 食物学専攻と管理栄養士専攻ではどのような学習内容の違いがあるのか(管理栄養士受験資格を得る以外で) ②食品メーカーに就職するには食物学専攻か管理栄養士専攻かどちらがいいのか。 (狭き門なのは承知の上です。) 今回お聞きしたいのは上記の専攻学科のことなので、日本女子大の中の比較でよろしくお願いします。

続きを読む

1,428閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    食物学専攻をお勧めします。理由は簡単、管理栄養士専攻だと受験資格を満たすための必修科目が多すぎて、企業で活躍するための勉強が多すぎるからです。研究職希望なら院で東大京大といった旧帝大農学部の食品系の研究室を目指すのもいいかと思います。とにかくTOEIC750は確実にクリアして、外部の農学系院の受験を考えるなら生物系の専門試験に耐えられるよう一年生から準備しないといけません。

    1人が参考になると回答しました

  • 食品メーカーに就職したいなら、食物学科や栄養学科よりも、工学部の化学系、材料系の学科か農学部に行き、大学院にまで進学するのが近道じゃないかと思います。 日本女子大学よりも東京農工大学を目指すのが良いんじゃないかと思います。 どうしても日本女子大学なら、理学部の物質生物学科が良いんじゃないかと思います。 まあ、大学の専攻で就職先が決まるわけではありませんが、食品メーカーはレストランではなく製造業ですので、工業としての視点で「食」に向かう事が大切です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる