SESのシステムエンジニアからの別業種への転職について 31歳の男

ですが10年ほど、同じ会社でシステムエンジニア・プログラマとして勤務をしてきました。SESの働き方が自分には合っていないのではないかと思い、転職を考えています。 ※SESの働き方・・・職場の場所、働き方、同僚が短期間で変わる可能性が高い。 現在の仕事での経験が転職時に有利に働く可能性のある職種を探しています。 ※転職後、別の知識を身に付けたり、転職前に資格取得などを行うことも必要であれば積極的に行う予定です。 実際にシステムエンジニア・プログラマからその知識を活用して、別の業種へ転職された方がいれば、事例をお聞きできればと思っています。 基本的なモチベーションとして現状、特に興味のある職種はなく、10年間、この業界で働いてきて全く別の業種へ転職すること自体がハードルが高いと思っている為、少しでも有利に評価して頂ける可能性がある別業種を探している状態です。

続きを読む

612閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    31歳まで働かれたと言いますが、SESの意味を誤解していないでしょうか? 以下長いですがSESについての正しい知識をまとめましたので、お読みいただけますでしょうか。 これについて意見をいただけましたら、別途アドバイスしたいと思います。 ---------------------- 大手ソフト開発会社は、自社で開発した製品を直接不特定多数のエンドユーザーに販売提供することも有りますが、特定の顧客向けにワンオフ開発することも多いです。 ワンオフ開発の場合、持ち帰って自社で作業する場合と、顧客社屋内で作業する場合の2つが有ります。 さらに、顧客社屋内で開発する場合、顧客と大手開発企業との契約形態は、主に3種類有ります ・派遣契約:顧客から直接作業指示を受ける契約。顧客への成果物の納品は無い。 ・準委任契約:作業内容には裁量権が有るため、顧客から直接作業指示は受けない契約。顧客への成果物の納品は無い。 ・請負契約:成果物の完成を請け負う。顧客への成果物の納品が有る。 派遣契約は、上流工程を担える正社員が顧客と一緒になって要求仕様を策定する時に使います。 準委任契約は、開発が一段落した後、サポート工程などで正社員と派遣社員で構成された数人が顧客社屋のフロアの一角に残る際に使われます。 請負契約は、請負会社の正社員と派遣社員で構成された多人数が顧客社屋内の1フロアを借り切って実施するイメージです。下流工程が主です。 なお、上記のような契約&体制となるのは、派遣に入った上流工程メンバ策定の要求仕様を元に、別フロアか自社持帰りの請負メンバ(単価の安い派遣社員含む)が下流工程を担うという流れを実現するためです。ちなみに上記の「準委任契約」に別名として付けられたのが「SES(システムエンジニアリングサービス)」です。 *** 次に、中小ソフト開発会社の話に移ります。中小は大手と違い、顧客から直接仕事を受注することが少ないです。 そして、大手が受注した開発プロジェクトに要員を派遣して仕事をさせることを主業務とする企業が主流となっています。 よって仕事の受注は、請負契約ではなく、派遣契約というのが主たる受注の仕方となります。中小が行う派遣契約は、大手と違って主に上流ではなく下流工程の要員としての派遣です。 *** ところで、派遣契約と準委任契約の制約を比較してみましょう。 ・派遣契約:派遣先企業が派遣従業員への指揮命令権を持ち、労務管理にも責任を持つ。派遣社員を再派遣するのは法律で禁じられている。派遣前の事前面接は許される。 ・準委任契約:派遣先企業は労務管理にも責任を持たない。派遣社員を準委任で客先に送るのは法律違反ではない。契約前の事前面接は禁止される。 上記から、大手は上流工程以外の客先常駐の仕事の場合、基本的にSESと請負でしか受注しません。下流工程を派遣で請けてしまうと自社より単価の安い派遣社員が客先に送り込めないからです。大手にとってのSES契約の旨味は、「客先に単価が安い派遣社員を送ってよい」の1点に尽きます。 *** ちなみにこれだと、中小にはSESの旨味は無さそうです。にもかかわらず「SES」という言葉に「主に中小で行われる暗黒な営み」というイメージが漂うのは、2000年代に猛威を奮っていた「偽装SES」に起因します。 現在では人出し専門の中小企業は派遣でしか仕事を請けませんが、10年以上前はSESで請けるのが主流だったのです。 当時の中小は大手に対し、「人員を月に60万円でそちらに常駐させます。どれだけ残業させても料金は変わりません」という営業を行ったのです。 料金が変わらないことのからくりは、中小の経営者が社員に「あなた達は裁量労働の立場だから、残業代はコミコミだよ」みたいに言ってサービス残業をさせまくっていたからなのです。また、当時はSES契約では禁止のはずの契約前事前面接が「挨拶」と称して行われていました。 しかし、2010年代以降、偽装契約やサービス残業に対する世間の目が厳しく光り出したのと、そもそも長時間労働自体がいけないことだとされるようになったため、状況は一変しました。 大手と中小の間では、実態に即した派遣契約が結ばれるようになり、大手は自社で働く派遣社員の残業時間についてもきちんと管理し始めたのです。 また、大手が長時間残業をしなくなったため、そこで働く派遣社員も長時間労働が減りました。 *** よく知恵袋で「SESの立場で仕事するとやばいですか?」みたいな質問をする人が指しているのは10年前の「偽装SES」のことであると思われます。 ----------------------

  • 元々SIerでSEを4年間、SESでフリーランスSEとして5年間やっていました。 私もわざわざ通勤しながら自分が好きでない人と働くのが嫌で30歳の時にブログを始めて、現在はWebマーケターを生業としています。 直接的な関係はないですが、エンジニア時代に身についた考え方や問題解決能力は現在の仕事でも役に立っていると思います。 今のご時世なので全くの未経験から雇ってくれる会社があるかわからないですが、Webマーケティングの会社への転職はいかがでしょうか? IT系特化の転職エージェントであればその辺詳しく相談に乗ってもらえると思うので、一度相談してみるのはありかと思います。 https://ptnimz.site/se-changing-job/

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

システムエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラマ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる