教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

旧帝からワンランク下の大学に通ってます。

旧帝からワンランク下の大学に通ってます。高校生の頃は、一流大学の工学部などの理系に進学すればかっこいいエリートになれると思っていたけれど、 大学生になって就職を考えると工学部の就職先は工場などで思っていたイメージとかけ離れています。 文系エリートのスーツ姿がかっこいいと思ってしまいます。 理系ってこんなもんなんですか?

続きを読む

181閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • あなたは高校生の頃、単にスーツ姿にあこがれていただけなのですね。それなら文系に行った方が良かったですね。 一流大学の工学部などの理系に進学すれば「かっこいいエリート」になれますが、当然ですが、スーツ姿がかっこいいのがかっこいいエリートではありません。そして世の中のスーツ姿がかっこいい人のほとんどはエリートではありません。多くは単なる普通の文系サラリーマンです。 理系はモノづくりが好きな人が進学します。スーツ姿が好きで工学部に行く人はほとんどいません。モノづくりの研究・開発で服が汚れないよう、ほとんどは作業服です。

    続きを読む
  • 工学部卒が工場????? どんな会社ですか? そもそも,あなたはその「工場」って何をイメージして いますか? 工学部卒なんだから技術者になるに 決まってます。技術者ってのは,計画して企画して 設計してものづくりをするエリートです。何か勘違い していたんですか? 僕が教えているのは土木ですが, 旧帝や中堅大学の土木はもちろん機械工学科でも, 学生は溶接の技能の勉強しません。旋盤も一度触る くらいです。そんな大卒が工場で何ができるってんで すか?工業高校卒や高専卒で,技能オリンピックで 上位の成績をとるような技能を持った人たちと一緒に 仕事ができるでしょうか。まさか! でも,例えば 大きな工事,滑走路を造る,トンネルを作る,大きな 橋を造るという現場の所長は旧帝大や地方国立の 工学部卒のエリートです。現場監督(現場代理人)も 同じエリートです。もちろん,査察もあるし,発注者 である国交省や地方公共団体の偉いさんが抜き打ちで 検査にも来るから,スーツですけど?何か問題がある のでしょうか。ものづくりがお嫌いなら,工学系の 企業に就職しなければいいのです。 僕の教え子たちにときどき現場を案内してもらいます。 ホテルに迎えに来てくれますが,「今日はあそこと あそこを先生に見せます。今日は先生の案内なので, 会社に行かなくれもよくって,社用自動者で作業服 とメットで通勤できてとてもリラックスしてます。 よく来てくれました。ときどき来てくださいよぉ」 と言います。これが技術者,現場のエリートです。

    続きを読む
  • 数学が得意なら工学部でもアクチュアリー試験受けて、銀行や保険会社等の金融機関に専門職として採用されれば、本社勤務が約束されるようです。

  • おっしゃる通りです。理系でスーツ着て都心勤務と言ったら大手メーカー(ソニー、日立など)の研究職のみです。ほとんどの方は田舎の工場で作業着姿の設計や生産技術職ですね。 ですので、それがいやな人は大抵学部卒でも院卒でも、文系就職したり、necや野村総研みたいなシステムエンジニアへの道を選びます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる