男40歳未経験からの介護職 私は高卒後福祉専門学校に通っていました

が学費が払えなくなって働かないといけない事情から一年で退学し、工場、運送現場などを転々としました。 ある時労災にあい、人より製品が大事、怪我をしたものを執拗に叱責することから鬱となり退職しました。 そして再び介護職に興味を持ちました。 ただ、未経験の40歳からでも入ってやっていけるかと言う疑問があります。 ハロワにて相談会が毎週あるので行ったことがあり、事務局の人はすごくウエルカムな姿勢で、コロナであっても人手不足と言う事でした。 人手不足と言う事は人が集まらない、集まっても辞めるということでしょうか? 20年の間に結婚などあったのでオムツ交換など子供と大人の違いはありますが経験としては全くの0ではないです。 専門学校時代の教科書などは捨てていますが、うっすらどんな流れかくらいは頭にあります。 経験として一時的にやってみたいのではなく、やるならずっとやり続けたいし続けられる環境であるかが問題だと思っています。 給与が安いとかは気にしません。工場、運送時代のように少し高くても結局続けられずに辞めるのであれば安くても続いたほうがいいですよね。 脱線しましたが物をお金とだけみる営利を上げることに躍起な業界ではなく福祉的な仕事がしたいと思いました。介護に限らず正社員であれば子供お年寄りの見守りの様な仕事や障害者施設職員などにも興味はあります。 何でもそうですが、40から福祉でもなんでもやったことのない仕事では覚えることができずやめてしまいやすいでしょうか? すごく複雑なことを一回説明だけされてやらされて出来なかったら激怒され辞めたと言うような話(他工場)はよく聞き、工場はもう無理だと思いました。 福祉介護の現場はどうなのでしょうか? 初めて入る人が長く続けられるような工夫や風土は整っていますか?

続きを読む

126閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    50台の元介護士です。仕事の内容は大したことはないのですが↓の方の指摘通り、社会人としてあまりにも幼稚なバカ女の集まりです。辞めてくほとんどの人は嫌がらせで辞めていきます。私も6年間さんざんな目に合いました。8割は家庭の主婦。のこりは底辺高校、Fランク大学、失業中高年、お局と、その取り巻きの好き勝手で常識と良識にかけてい手、とにかく休む、すぐに辞める。 あまり勧められません。

  • 福祉関係者です。 回答になってないですが、新人教育制度の整備に関しては施設によりけりです。 ただ、福祉業界は良くも悪くも資格社会ですので20代の介護福祉士に偉そうに命令されるとか普通にあります。 プライドが邪魔しなければ仕事は難しくないのですぐ覚えられると思います。

    続きを読む
  • これからどんどん高齢化社会は進むので介護職もどんどん人手不足となるでしょう。 人手不足故採用率が高いので、他の回答にもありますが介護の仕事をやりたくて入ってきた人よりも、他にやりたい仕事がなかったので、次の仕事が見つかるまでのつなぎで、やりたい仕事に付けなかったので仕方なく始めたという人が多いです。人間的に問題があり他の仕事に採用してもらえなかったからという人も多く、そんな人はまあ続かないですよ。 おまけに体力仕事・夜勤がある・給料安い・体壊しやすい・ストレスがたまるというデメリットもあるので尚更続きません。 興味があるなら試しにやってみてもいいとは思います。ただ、 >介護に限らず正社員であれば子供お年寄りの見守りの様な仕事や障害者施設職員などにも興味はあります。 うーん…正社員ならって言いきっているところが本当に仕事に興味があるのかなって感じます。 給料が安くても長く続けられるのは、本当にその仕事が好きな人、もしくはそれ以外に選択がない人ですよ。後者は「続けられる」じゃなく「続けるしかない」人です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 51歳で、製本職人の仕事を失い、「臨時雇用対策のヘルパー2級講座」を半年受けて、介護の業界に転職した者です。 10年が経とうとしています。 正直、「幼稚な組織」が多いです。 「仕事を失った中高年」「希望する職に就けなかった若者」の寄せ集め感が半端なく、「人材育成出来る上司」の存在が少ないです。 「お局様」「理不尽ないじめ」等、「人間関係のトラブル」が多く見られます。 残念です。 現在の自分の立場のストレスに、認知症高齢者との意志疎通ができないストレス、人間関係のストレスがプラスされますので、「自分の心を守るための人間関係対策」が必須となります。 鬱を経験された方には、難しいかもしれません。 上司もいろいろいます。 「一度見せただけで、覚えてやれ!」という人も、確かに存在します。 私は、教える立場として「1日の動きマニュアル」「ひとりひとりのお客様の特徴」を渡した上で、まず初日は「マニュアルに沿った自分の動きをしっかり見てもらう」ことに徹底します。余計な雑務はさせません。 次の段階では、1日の流れに沿って業務をいっしょにこなします。 徐々に任せるようにして見守り、大丈夫だと判断したら、全部任せて見守ります。 「任せられる」と判断できるまで「一人立ちはさせません。」 工夫をされている施設もあります。 見学に行かれては、どうでしょう? 14時半頃に行って、お客様の笑顔が多く見られる施設なら、大丈夫だと思います。 「普段の職員の仕事に対する姿勢が、お客様の顔に現れるからです。」 「仕事の内容」じたいは、10人の子供の面倒を見るお母さんのような感じで、毎日同じことの繰り返しですから、イヤでも覚えます。 認知症高齢者を笑顔にするコミュニケーション術が求められます。 職場の仲間に受け入れられるコミュニケーション術が求められます。 仕事をしに行くと言うよりも、人間関係の構築に行くという感じです。 体も、大事にしてください。 「ムリは絶対にしないこと」です。 お客様の体は、持ち上げないでください。手前に引く感じの「ボディメカニクス」を体得してください。 「自分が辛い」時は、「お客様も辛い」体勢であることが多いです。 シフト勤務は、体内時計が狂います。 営利を考えなければならない事務方と、お客様と家族的なお付き合いをしなければならない現場の介護士との「温度差」は、どこも大きいようです。 【理不尽に耐えられて、怒らない、めげない】心が無いと、難しいかもしれません。 認知症高齢者の「飯はまだか?」波状攻撃を上手くかわせるようになってくださいね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる