教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ケアマネ受験資格についてお知恵をお貸しください。 柔道整復師の資格を持ち、機能訓練指導員として5年以上勤務した場合、ケ…

ケアマネ受験資格についてお知恵をお貸しください。 柔道整復師の資格を持ち、機能訓練指導員として5年以上勤務した場合、ケアマネージャーの受験資格はありますか? それとも整骨院等で柔道整復師としての実務経験が5年以上必要なのでしょうか? 機能訓練指導員自体が柔道整復師の資格が必須資格の一つになっているため大丈夫だと思うのですが、突然不安になってしまいました。 ご存知の方、よろしくお願いいたします。

続きを読む

710閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    整骨院の経営をしたことがある視点からお答えさせていただきます。 貴方の質問に対しての答えとしては両方正解という事になりますね。 もっと言ってしまえば柔道整復師の資格を使用して勤務を5年間行ったという証明がされれば、柔道整復師3年で介護施設(機能訓練指導員)2年で5年以上経験していたら受験資格を取得する条件をクリアする事になります。 ただ問題は実績証明書が必要になるケースがあるので、以前働いていた整骨院に勤務した分の実績証明を作成してもらった方がいいでしょうね。(管理柔道整復師なら保険請求面での証明が自動的に分かるもんですが、勤務柔道整復師になると、その働いたところでしか証明できないという理由があるからです。) しかし気を付けて頂きたいこととしては、ケアマネになると柔道整復師の仕事自体はほとんど関わる事が無くなるという事になりますが、それはご存知でしょうか(ケアマネの仕事も凄く忙しい為) なのでケアマネを取るのであれば、柔道整復師を含めて介護事業を視野に考えても良いと思いますよ。(今後整骨院に関わる柔道整復師の社会的信用も下がる事になるので) 実際に柔道整復師の介護に関わる記事を張っておきますので、是非読んでみてください。(整骨院の社会的信用に関わる内容も付け加えておきます) ※ https://seikotuin-hontounonaiyou-honne.com/zixyudouseihukusi-sixyokusixyu/ ※ https://seikotuin-hontounonaiyou-honne.com/zixyudoseihukusi-rieixyokuritu/ ※ https://seikotuin-hontounonaiyou-honne.com/zixyudouseihukusi-gixyoumuhani/ ※ https://seikotuin-hontounonaiyou-honne.com/zixyudouseihukusi-kaigohoken-zigixyou/ ※ https://seikotuin-hontounonaiyou-honne.com/zixyudouseihukusihou/

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

柔道整復師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

機能訓練指導員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる