教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今私は今年社会人1年目の新卒の者です。

今私は今年社会人1年目の新卒の者です。私は男性ですが保育士として働いています。職場の雰囲気に嫌気が刺しています。園長はとても気分屋で差別ばかりしています。私が悪いのは100パーセントですが遅刻をしてしまいました。怒られるのは当然です。反論も出ません。素直に申し訳ないと思いました。 ですが、園長と仲のいい人が一時間半遅刻できて怒らないってどうゆうことなんですかね。その遅刻した人はそれを園長の前で笑い話にしておりました。『俺はなんで怒られたんだろう』とそこで初めて思いました。仲のいいや、付き合いが長いとか関係あるのでしょうか?遅刻と言う悪いこと、責任感の無さが現れてる行動に対して付き合いが長いや仲良いという理由で怒らないというのは違うと思いました。 主任もとても最悪だと思ってしまいました。緊急事態宣言が取り消されてから当園児が増え、仕事も増え、玩具清掃を毎日しなければならない中で自分のシフトを固定シフトにして、土曜日勤務もまともにしない。(土曜日勤務はほぼ新人の2名と頼みやすい人、文句を言わなそうな人で固められています。3週間連続6連勤がありました今月は) 見学に行った際はとても良い職場と思ってましたが実際は違ったと痛感しました。社会人とはこうゆう理不尽に耐えるものなのでしょうか。普通の考えが分かりません。これが、理不尽が社会人というのなら今すぐ辞めたいと思いました。どうしたらいいでしょうか…?

続きを読む

62閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    そこまでなら不満があるのなら辞めてもいいのかなと思います。 たしかに我慢しなければいけないこと、社会人だと多いんです。 私は転勤で今の職場に昨年来ましたが、うちの上司もえこひいきが目立ち、悔しい思いは多いです。 まだ同僚とはうまく行っていることもあり、黙々と業務をこなすことで、そんなえこひいきも気にしないようにしていますが。 ただその遅刻の状況が詳しくわかりませんが、場合によって雰囲気は変わるのかなと思いました。 これは仕方がないねとか、早く適切に報告して他人に迷惑がかからなかったなどがあれば違います。 ここらへんのズルさみたいなのは、少しでも長く社会人経験がある人の方がうまいので。

  • それはひどいですね… 質問を見た感じによるとあなたはあくまでも人間関係に悩んでおり、仕事内容と給料面には不満はないのなら仕事を続けた方がいいと思います。 あと半年…が無理なら3か月程頑張ってみて無理なら辞めるで良いと思います、保育圏で働いた事がないのでどうゆう形態かはわかりませんが、辞めるとなれば何が不満か、腹を割った話し合いになるでしょうそこで正式に不満を伝えれば良いと思うよ(あくまで言い合いや愚痴では無くて、相手にとっても納得のいく様な話し合いで、です) そしたら異動とか?あるのかわかりませんが… 別に保育圏は一つだけじゃないはずです、これから長い人生で働くなら嫌な気持ちよりも、少しでも良い気持ちで働きましょ!!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

清掃(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる