教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

喋るのが好きなコミュ障です

喋るのが好きなコミュ障です将来医療系(理学療法士)の仕事に付きたいと思っていますがこんな私でもやって行けるのでしょうか? また勉強はコツコツとやって行きたいと思っています。 コミュ障と言っても 挨拶相づちなど基本的なことはできます。ただ軽度の吃音症なので滑舌が悪く相手に伝わらないときもあります。 また喋るのが好きなので近所の人とも積極的に世間話などします。

続きを読む

275閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • やってけるに決まっている。 目の悪い人、片方の腕がひん曲がってて半分くらいの長さしかない人、足を引きづり気味でしか歩けない人。 みんな私が知ってる理学療法士です。 喋るが好きなだけじゃなくて、相手の話を引き出してこその理学療法士です。 患者さんとの会話から様々な情報を引き出すのが重要ですよ。

    続きを読む
  • 理学療法士は患者さんの身体を触ることもあります。 新人は指先に集中して治療に専念するため喋りながら行うのは無理ですね。 しかし中堅くらいになると、話をしながら行った方が筋緊張が下がり、効果が大きくなるので、喋りながら行うことが多くなります。 まあ、今でも新しい療法など習ったばかりのことをするときは無言になりますが、喋りながらすることは良い効果もあります。

    続きを読む
  • 職場によります。 私は患者様/利用者様が会話を求めてきたら、刺激強度が足りないと判断します。よって必要な情報のやりとりだけです。 日本語が話せない方がきても、事前に作成した禁忌事項の文章を読んで頂き、 「挨拶」 「私の動きを真似て下さい」 「このポジションをとってください」 「息を吐きながら力を最大に入れて下さい」 「貴方の国でyesのジェスチャーはなんですか?」 「貴方の国でNoのジェスチャーはなんですか?」 「ありがとう、次に行きます」 と言った数種類のやりとりだけです。 でも世間には、楽しくお喋りするのが仕事と思っている職場もあります。

    続きを読む
  • 『喋ることが得意です。 持病として、軽度の吃音障がいがあります。』だけで言い文章を。 この文章を読んだ時、『失声症』患者を馬鹿にしているように聞こえました。 理学療法士の仕事につきたいと思っているのなら、『障がい者の気持ち』に親身に接することが出来ないと、いけません。 今の状態で、理学療法士になってほしくありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理学療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる