教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

未経験からWebデザイナーになることへの質問です。

未経験からWebデザイナーになることへの質問です。全くのIT業界未経験で、スクールに通い0からスキルを身につけるところからスタートの25になる者です。 現在、下記のような動き方を考えているのですが、これは非効率的でしょうか? 【検討中の動き方】 現在の会社に勤めたまま、Codecampで4ヶ月または6ヶ月コースを受講し、基礎を一通り身につけてつつ、ポートフォリオを制作したり、クラウドワークスなどで副業状態でアウトプットを続ける。 ある程度(1年くらい?)クラウドワークスなどを用いつつスキルを習得してから、転職などの行動を開始し、転職がうまく行ったらその会社でまたスキルを身につけていく。 今の仕事は営業職で、朝起きるのは6時で7時には家を出ます。家に帰るのは20時過ぎくらいになることが多いです。 現実的に検討中の動き方は、可能なものでしょうか。やはり未経験からのwebデザイナーになることを甘く見過ぎでしょうか…? ついでに、未経験からwebデザイナーになった方がいらっしゃいましたら、初期費用やその後の維持費用なども参考のために教えて頂きたいです。

続きを読む

611閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    スキルアップ目的でジョブマッチングサイトを活用するのはお勧めしません。 営業なら分かると思いますが、未経験者がいきなりクライアントと直接交渉してコントロールするのは難しいので。その辺自信があれば良いですが。 またジョブマッチングサイトは安値合戦が激しく、省力化のノウハウが無いと受注は難しいです。受注は目指さず、コンペ案件を課題として利用する様な利用方法なら役に立つでしょう。 とりあえずコーディングとバナー制作くらいが出来る様になれば派遣登録してWeb制作の現場に入る事は出来るので、そこで仕事を覚えてステップアップの足掛かりにしても良いかと思います。 自分の場合は独学なので費用はゼロ円ですが、勉強の為の書籍購入には惜しまず投資しています。独学といってもネットの情報には網羅性と正確性に欠けるので書籍は必須です。

  • web制作の仕事をしているものです。 質問者さんは何故、営業職から全く業種の異なるwebデザイナーへの転職をお考えなのでしょうか? 未経験からwebデザイナーになること自体は簡単ですが、webデザイナーってそんなに美味しい仕事ではないですよ…。 クラウドソーシングでスキルを習得されるとのことですが、制作会社で働いて周りから吸収した方が早いかと思います。 あとは職業訓練校で基礎を勉強する人も多いですね。 ある程度仕事ができるようになってきてからは、更にスキルアップする為に勉強会や交流会に参加するのがいいかと思います。 自主的に勉強するのが好き!という人が向いている業界です。 私は24歳の時に独学で基礎を勉強してから未経験可のweb制作会社に勤めてスキルを身につけたので初期費用はほぼ0円です。 その代わりブラック企業だったので大分病みましたが…。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

クラウドワークス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる