教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

退職願のあとの対応について。

退職願のあとの対応について。新卒で入社して半年も経っていないのですが、昨日いろんな思いや考えがごちゃごちゃになってしまい、今までなんとか自分なりに頑張ってはいましたが、仕事中に涙が止まらなくなり精神的に仕事ができない状態です。上司にも実家に帰って休んだほうがいいと言われ、しばらく休職する形です。もともとストレスチェックや鬱のセルフチェックの判定は良くなかったですが、急に何かがぷつっと切れた状態になりました。地元に戻りたい思い、離れてからの孤独感、仕事へのギャップ、プライベートも充実できない。それでも職場の期待に答えたい思い、もっと頑張らないといけないと自分に言い聞かせながらやってきました。職場の方からは「頑張っている」とよく言われましたが、性格上素直に受け止めれないので、もっとやらないとという気持ちが強くなる毎日でした。 でも自分の弱さから限界が来てしまい、何も集中できなくなってしまい、行くのが怖いです。 正直、将来を考えた場合にここで退職したほうがいいのではないかという気持ちが強いです。 有給もまだなく、仕事も手につかず、職場の人と顔も合わせれないので、退職願後、2週間は無給欠勤として扱ってくれるのでしょうか。

続きを読む

24閲覧

回答(1件)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる