教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

男性育休が増えてるとはいえまだ一般的ではありませんよね。

男性育休が増えてるとはいえまだ一般的ではありませんよね。取りにくい雰囲気があることが原因とされていますが、実際、みなさんは同僚の男性が育休を取得したらどのように思いますか? 本当に悪く思う人ってそんなにいるんでしょうか? 実はみんな悪く思っていないのに、本人が取ったら悪く思われると思い込んでるだけなのでしょうか?

続きを読む

2,481閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • 権利であろうと、まだ日本では、悪く思う人も多いのが現実です。妻や子供が病気がちなど理由が理由なら、暖かい目で見てくれる方も多いでしょうが、1年近くとられたら、陰では笑いものであると思います。 経験者の一意見ですが、妻である立場からすれば 長期間とられても一言で、邪魔です。育休をとるなら、手続きや料理、家事をかわりにしてくれる男性なら意味ありますが、ご飯の用意が増え、 要所要所やれば自分は、育児をやっているみたいな偉そうな態度をとられる位なら、仕事に行き、早く帰ってきて、有給を急所で使ってもらう方がよっぽどマシです。

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

  • そういう制度があるんならどんどん取るべきだと思います しかし休むイコール周りに迷惑がかかると誰でも考えます。 実際に人が減るわけですから仕事量はその人の分もやらないといけないわけですので

    2人が参考になると回答しました

  • まあ一週間程度ならともかく長期は白い目で見られるでしょ。 ほんと馬鹿馬鹿しいと思うわ。 一人抜けて会社が回らなくなるようならそんな会社ハナからつぶしたほうがいいからね。 最初の一年なんて得体の知れないもんが人間になってく貴重な一年だから全員育休とったほうがいいくらいだと思うわ。 ほんと子供の成長もろくに見られない世の中とかイカレてると思うわ。

    続きを読む

    8人が参考になると回答しました

  • 2週間育休とってる男性社員がいましたが、特に周りは何にも言ってませんでした。 良いも悪いも何も。 ただその人、育休中に飲みに行ったり遊んだりしてたので それはちょっと違うよなー。と思いました。 半年の育休で、息抜きに行くのならわかりますが、2週間の育休中にわざわざ飲みに行く? 遊ぶ?? 旦那さんのご飯も作らないといけない、奥さんが大変なのでは、、?と思っちゃう

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる