教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

はじめまして。

はじめまして。宅建士は就職に強いですよね。 21卒の就活生です。 今年就職活動を終え無事大手不動産業界に内定をいただきました。 不動産業界、メーカー、金融等を受けましたが、不動産業界だけ大手3社全て内定されました。 おそらく宅建のおかげだと思っています。 特にインターンは行っていませんが、宅建の資格を学生時代に取得したことで不動産業に興味がある、やる気があると思っていただけたのでしょうか? 宅建は就職にあまり役に立たないと仰る方がいますが、就職活動の際宅建を持っておらず上手くいかなかった人たちの僻みですか?

続きを読む

6,863閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • まぁ不動産業界なら、最低限なきゃいけない資格ですしね。事務所の人数に対する専任の宅建士のルール等もありますし、大手からしてみたらあるに越したことはないってことでしょう。 最後の僻みかどうかですが、多分僻みです。役に立たない資格みたいなのは多分あるとは思いますが、不動産業界においての宅建は役に立ちます。誰が考えてもそうですので、おそらく、他の業界に行くなら特に役に立たなくね?ってことなのか、単純に落ちた人、受けようと思ってない人の僻みととっていいと思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 資格を取得することに関しては、悪くはないと思います。しかし、実地が伴わない事を考えたら、特に意味があるとは思えない。

  • 宅建って使い道が歩合給の仕事ですよね、大手不動産の開発に使わないでしょう、信用金庫のパン職が夏休み前までにサラッと取る課題です、そして実務では一切使わない。私も持ってますが一度も使ってませんね。 あなたが就職で成功したのは人柄で、宅建のようなゴミ資格なんか関係ないですよ、宅建を必須とするのはリバブルやリハウスの様な駅前の仲介業者です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 地獄の不動産業界へようこそ

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる