教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現役の鍼灸師さんの方に質問です 1 鍼灸師を目指したきっかけはなんですか?また、何歳の頃に目指したいと思いましたか?

現役の鍼灸師さんの方に質問です 1 鍼灸師を目指したきっかけはなんですか?また、何歳の頃に目指したいと思いましたか?2 大学は普通の四年制大学に進学しましたか?それとも鍼灸師を目指せる(?)専門学校や短期大学に進学しましたか? 3 はり師orきゅう師の資格以外で、とっておくと便利な資格はありますか? 4 高校のときは理系でしたか?文系でしたか? 5 国家試験の対策で参考書などを買っていたら、何を買ったか教えてください!

続きを読む

149閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    1-腰椎分離すべり症があり、整骨院や鍼灸院にかかっていて「手に職を持つのも良いな」と思った為。 社会人経験後から業界入りしたので20代後半です。 2-専門学校卒です。 大学は「鍼灸の研究をしたい」という人向けだと思います。 専門学校の3年間で取れる資格なので、4年制の大学に行く意味はあまり無いと思います。 国家試験の合格率は大学より専門学校の方が高いですし。 3-あん摩マッサージ指圧師の資格も一緒に取ると良いと思います。 実際に働くと分かりますが「マッサージ7~8割・鍼灸2~3割」ぐらいの仕事比率です。 鍼灸って受診率が人口に対して4%ぐらいしかないので、実際の需要は少ないです(マッサージの受診率は30~35%ぐらい) あん摩マッサージ指圧師・鍼灸の全ての資格が取れる専門学校へ入学するのが一番良いと思いますが、全国に20校ほどしかなく入試倍率も結構高いです。 今のご時世、整体やリラクゼーションでもOKなので働きながら教えてもらうのもアリかと思います。 知り合いの鍼灸師などは「勤務しながら整体を覚えた」という人が多いです。 4-商業出身です 入学するのに「○○系が有利」というのはありません。 何系でもOKです。 5-病理学などは看護師さんの参考書を買いました。 他には過去問題集ぐらいですね。 基本は教科書を読み込む感じなので、参考書は必要最低限しか買いませんでした。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

鍼灸師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる