教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

理系が公務員になるのはかなりおかしい事ですか?

理系が公務員になるのはかなりおかしい事ですか?文系が科学者になるのと同じくらい違和感ある気がします。

補足

例えばインドではIASという国家官僚試験(事務職)の合格者に多くのエンジニアが名を連ねるそうですが、全く畑違いの人間が行政官になる事に対して非常に問題視されているそうです。 やはり理系の人間は社会や行政に関わるな、という風潮が少なからずあるのではないかと思いました。 日本で言えば理系の鳩菅政権の大失敗例などありますし…(これは政治家ですが)

237閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 理系の生物だの建築の公務員は多いですが? 私は生物系でした。 もっともコテコテの文系で一年から法律の本読んでいて、県庁の行政職になりました。 私は二流大ですが、当時でもきつかったですが、法学や経済などの人がぼんくらなら良いですが、そうではないです。 よってそれらの人を飛び越せる学力は必要です。 そこらへんは如何ですか。 「いますよ」と言っても、それは他人のこと。 ご自身がどうかだけです。

    続きを読む
  • 例えば、国家公務員採用試験だと、文系職種より理系職種の方が採用人数は多いです。 今年の採用試験での採用予定数: 総合職試験(大卒+院卒)文系職種330 理系職種375 一般職試験(大卒程度)文系職種560 理系職種1200

    続きを読む
  • いっぱいいますよ 技術系や医師、獣医師は当然ですが 行政職でも理系卒は割といますよ 科学者ではないけど、文系で理系の教授になってるとかはありますよ

    続きを読む
  • それは固定観念でしかないですよ。 全然おかしくないです。違和感などありません。 人それぞれです。何も問題はありません。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

科学者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる