教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職に関しての質問です。

転職に関しての質問です。母の掛かりつけの病院で、事務(人事課)の課長が新しい方(男性:50~55歳)になりました。看護師さんによると、これまで幾つかの病院(私立や公立)の事務職を転々とされて来た方のようです。病院の男性の事務職というのは、転職を繰り返すものなのでしょうか?転職を繰り返す理由は、どのような事が考えられるでしょうか?

140閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    MSWに固執しているのがいるけど,ただの知ったか。病院のこと全然分かってない。まして組織の有機的な部分を経験してないんだろうな。 病院って地方と都会では少し違う。600床もある病院なんだから都会だね。 庶務の兼任部長が患者に会いに来るって,病院に多額の寄付をしてるとかVIP患者なのでは?もちろん病室は特別病棟or特別室。見舞い客の対応を相談するってことは,ナースステーションとは別に病棟の入り口に受付がありクラークが常駐しているんだろうね。都内のT紋とかS濾過とかみたいに。600床の病院というと,来院患者だけで一日少なくとも1500人。ベットも550以上は占っているでしょう事務と医師やナース,コメディカルを合わせた数は,占まっているベットの倍くらいでしょう。それだと実際にMSWだけで対応できないこともある。 事務は患者のクレーム対応があるけど,会社と違って売り上げ目標とかないから一般の会社よりずっと静か。ずっと文書の作成。歩合給もないから給料の見直しも頻繁には無い。そのため会社の人事課ほど忙しくはない。病院人事課の課長なんて高い能力いらない。だから転職しやすい。公務員から転職する人も珍しくない。だけど,ITやシステム担当は高い能力を求められる。同じ事務だけど仕事への意欲は結構違う。ITやシステム担当は人事に比べ転職は少ないのが普通。人事課長兼任の庶務部長(正しくは庶務じゃなくて総務じゃない?)が人事から外れたのもそういう理由だと思う。件の病院は新任の人事課長が長く勤務するなんて思ってないよ,きっと。 あなたが言うように同僚と人間関係ができ信頼関係が構築できる人物なら転職など繰り返さない。病院のカルチャーにもよるんだけど病院の事務は入れ替わりが激しい所が多い。

  • 胃内とは言いませんが・・ 50~55歳で転職って・・ 回答が有りように「引き抜き」なら 給与アップも有るだろうけど・・・ 余程の事がない限り給与は下がるでしょうね それにしてもいわゆるい病院の事務職って言えば 受付事務(医事課)の人は多いし一般医も目に付くけど 人事課長って、先ず一般の人(患者のまえ)には顔はでない 医師以外で「入局」なんて使いませんよ 入職・・ それが普通の言い方で入社と同じ意味で使います

    続きを読む
  • その年齢で、事務課長で入局したということは、引き抜きで入ったか関係者からの紹介か普通ではないよね。 その人も転々ということは、条件の良いとこなら行きますよ という感じですか。、

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる