教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士バンクに不信感を抱いてしまいました。

保育士バンクに不信感を抱いてしまいました。保育士バンクの他に保育士ワーカーを利用しながら就活を行いました。色々な園を見た結果保育士ワーカーから紹介された園の内定を受けることを決めました。 これは私にも非があるのですが、バンクさんに入職する園を教えて欲しいと言われ、教えたところその数時間後からその園のデメリットを長文のLINEで何回も送られてきました。 送られてきた内容をワーカーさんに聞いたところ、園に事実確認して下さり嘘の情報も中にはありました。(知らなかったはまかり通らないと思います。)また送られてきている内容も、私がうっかり園に見せてしまったら訴えられてもおかしくないような名誉毀損レベルの内容もありました。 不信感を抱きながらバンクさんでの全ての内定を辞退させて頂く旨をお伝えしたのですが、まだ食い下がられています。正直ここまでされると不安感を煽られますし、バンクさんが推す園に就職したく無くなります。 純粋に気になるのは何故そこまでするのでしょうか?親身になってあなたの事を考えてる。あなたは落とし穴に落っこちに言っているとまで言われましたが、そうまでして引き止めたいのはやっぱりご自分の会社への信頼や利益が欲しいからでしょうか?

続きを読む

6,795閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    紹介会社で勤務経験者です。 いわゆる『他社潰し』ですね。 紹介会社は、求職者を紹介先に就職してもらうと、紹介料としてその人の年収の20~30%くらいを受け取ります。 人手が欲しいところは紹介会社にインセンティブでプラス10~20%くらい上乗せする場合もあります。 保育士さんなので、年収300万円くらいとしても、100万円近い紹介料になると思いますので、バンク側はそれが無くなるのが嫌なので、他社からの紹介である内定先を悪く言っているのだと思います。 紹介会社の社員も自身の売上ノルマがあったり、一定の成績があるとボーナスが上がったり役職が就いたりしますので、必死です。 今回は面接に行き内定までもらっていたので、向こうとしては売上として見込んでいたので、質問者さんに断られて躍起になっているのだと思います。 そして、おそらくですが、かなりインセンティブがあり紹介料が高い紹介先だったので、失いたくないのでしょう。 おそらくどちらも業界大手の紹介会社なので、ワーカー側の内定先にもバンク側と取引があると思いますし、バンク側から入職している求職者もいらっしゃるはずです。 なので、ネガティブな情報だけでなくポジティブな情報があるかバンク側に確認して、ネガティブな情報しか流さないようなら、信用できないので一切関わらないことをお伝え下さい。 なんならバンク側の内定辞退を『信用できないので私が直接します。』とまで言えば、さすがに諦めてくれるかと思います。 保育士不足が続いている状態なので、先方も内定辞退は慣れていると思いますので、遠慮なく辞退して下さい。 少なくともバンク側の担当者はかなりヤバい方だと思います。 自分の利益しか考えていない感じがひしひしと伝わってきます。 私も紹介業をしていましたが、上司から『人助けをしているのではない、利益の追求するための会社です』と言われ、退職を決意しましたので、あまり良い業界とは思えませんでした。 年内で決着して落ち着かれることを応援しています。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる