教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

美容師って客と話をしないといけないって決まりでもあるんですか?

美容師って客と話をしないといけないって決まりでもあるんですか?先日美容室にカットをしに行ったときアシスタントがシャンプーをしました。 仕事終わりだったしウトウトしていたから適当に相槌打って、そのうち返事をしないようにしていたんですがシャンプー中、時間をあけてはずっと質問してきて正直ウザかったです。 ドライヤーやトリートメントをしているときも延々と話しかけようとしてきます。面倒なので雑誌を読むふりをして無視してたんですがそれでも話しかけてきました。 カルテからわたしの仕事に関する情報でも見たのかわたしの仕事の話を振ってきます。コロナがどうこう言ってきたんですが、仕事は医療職で正直話せない内容も多いし聞かれても困りました。他にも客がいたから下手なことも言えず…。 美容師のアシスタントって客が返事をしない、雑誌を読んでるって状況でなんで延々と話しかけてくるんでしょうか?客と話を途絶えてはいけないって決まりでもあるんですか? 担当が気に入っているので他の美容室に変えるつもりはないからあまり苦情は言いたくないし…。最初から今日は静かに過ごしたいですとか伝ええるとか、こっちが気を遣わないといけないんですか?美容師って相手の様子を見てコミュニケーションを図るとかできないですか?

続きを読む

459閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    心底同感。 どういう教育システムなんだ?と疑問になります。 うるさい美容師、アシスタントは本当にうんざりですね。 とりあえずその場凌ぎの会話だって丸わかりだし、興味ないなら話題提供してくるなと思います。 返事の仕方で察しないなんて客商売としては致命的だと思ってます。 自分の場合は嫌だとすぐ変えてしまうのですが、質問者さんがそこを気に入ってるなら、うるさいアシスタントの時は相槌のみで言葉で返答はしないなど徹底するしかないかと思います。

    2人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 美容師アシスタントです。 美容師はお客様との会話から好みやどんな人なのか情報を得たり、信頼を築きます。 業務的なことしか話したことない人と、色んな内容を話した人とだと やはり信頼度は変わってきます。 会話から自分を気に入ってもらって顧客になってもらうこともそうですし、お客様に寄り添うという意味で会話をするということは絶対条件に感じます。 でも大切なのはお客様一人一人に合わせることですよね 自分が昔居たお店では、話さない・沈黙なことが悪 かのようにめちゃめちゃ裏で怒られました。 確かにずっと沈黙だと トイレに行きたいなど なにか要望があった時言いにくくなったり、気まずさを作ってしまうので アシスタントの時はとにかく話せと言われました。 自分のお客様をアシスタントに任せたのに長時間無言だったらスタイリストも不安になりますしね。 今いるお店ではお客様一人一人に合わせた会話量を心がけていますが とにかく話せスタイルの美容師さんもいます。 もしでしたら担当者さんやアシスタントにそれとなく 今日疲れてるしシャンプーは静かに、なんなら寝たいわ〜と言ってみるとか 自分はあんまりたくさん話したくないんだ、静かに施術してもらうのが好きなんだーとか伝えてみると 対応してくれるるのではないかと思います。

    続きを読む
  • 美容室経営者です。 ウチが苦情を言われているわけではありませんし、ご質問者様は誰かからの謝罪を求めておられるわけでも無いでしょうから、一般論として回答いたします。 100軒のサロンがあれば、常識も文化も社則も方針も100通りあり、100人の美容師が要れば100の性格があります。 ですから、内情はそのサロンで働いている人しか分かりません。 ただ普通に考えるとその美容室には「話しかけなければならない」という決まりはないにしても「なるだけ話しかける様に心がけてください」程度の指示は合ったのかもしれません。(特定はできません) それが、サービスだと思っているのか、商品を売るための手がかりにするためなのかは分かりませんが、普通のメンタルの人間が、無視されても寝たふりをされても負けずに話しかけるのには相当な勇気が要ります。 アシスタントが、自発的な好奇心や普通のコミュニケーションでそこまでするとは考えにくいので、察するに何かの指示なり指導なりはあるのでしょう。 それがあなたのお気に入りのスタイリストの指示である可能性も否定できません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 顧客ゲットしたい焦りもあるのかなとは思いますが…なんとなく美容師の方はお喋りな方が多いですよね。コロナの1度目のピークの頃に永遠と話しかけてくる人がいてうんざりしました。 空気を読めない美容師さんも多いけど、なんとか興味を引いて指名してもらいたいとか、顔を覚えてもらいたいのかもしれませんね。 結局覚えるのは悪い意味で覚えちゃいますけど…テレビで入り口から通る扉で「話しかけて欲しい」「話しかけないで欲しい」というのを意思表示できる美容院があって素晴らしいなと思いました。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

美容師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

美容室(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる