教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

CAD関係について質問です。

CAD関係について質問です。工業高校に通う今年で3年になる男子です。 進路について真剣に考えた結果, CAD科のある専門学校へ進学し,2年間学んだ後 CADオペレーターの仕事をしたいと思いました。 理由は,今の自分が高校卒業後すぐ就職して会社に馴染める自信がない, 他の専門学校であまり学びたい学科がない, 学校の授業でしたCAD実習が楽しかった(得意ではない), 外で肉体労働する仕事より室内でパソコンを使った仕事を したい,そこそこ給料がいいなどが理由です。 ですがCADオペレーターの仕事について調べたところ 未経験でもOKと書いてある記事が多く, わざわざCADの専門学校に通うのは 馬鹿馬鹿しい事なのかな?と疑問に思いました。 長々と余計なことも書いてしまいましたが聞きたいことは ①わざわざCADの専門学校に行くのは馬鹿馬鹿しいのか ②専門学校から正社員でCADオペレーターになる事は可能か ③CADオペレーターはおすすめできる?できない? ④今後CADオペレーターという職業は消えるのか 日本語下手で申し訳ないのですが,詳しい方教えて欲しいです。ご回答よろしくお願いしますm(_ _)m

続きを読む

475閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ネットの上にはこのような派遣社員の求人はいくらでもあります。 特にあなたは若い&独身なので、職場さえ選ばなければ、採用されるのは楽チンです。 ----------------- CADオペレーター/未経験大歓迎/土日祝休み/最大3ヶ月の充実した研修体制で、手に職GET!/全国に勤務地あり 株式会社アーキ・ジャパン ネットサーフィンさえできればOK!一生役立つCADのスキルをGET! ----------------- CADオペレーター■完全未経験歓迎■月平均残業時間16h■アシスタントからのスタートもOK!★★★手に職がつくオフィスワーク★★★完全未経験から一人前のCADオペレーターに♪ CADオペレーター/未経験大歓迎/年間休日125日/月平均残業時間16h/寮・社宅制度あり 株式会社スタッフサービス エンジニアリング事業本部(リクルートグループ) --------------------- 【CAD】って、何だか知ってます?実は、身につけておくととってもオトクなんです。 株式会社夢真ホールディングス (JASDAQ上場)の求人情報 【CADオペレーター】 正社員採用*未経験・フリーター歓迎 *手に職つけられる *残業ほぼなし *賞与年2回/c 未経験者歓迎 第二新卒・既卒者可 学歴不問 転勤なし ストックオプション 土日祝日休み働くママ歓迎 産休・育休取得実績 資格取得支援正社員 持っていると便利な「CAD(キャド)」スキル、 夢真でGETしちゃいませんか? ●CADってこんなソフトです。 ───────────── 自動車や住宅、建築などの図面を、 コンピュータを使って描くためのソフトのこと。 建設業界では必要不可欠なこのスキル。 耐震工事や復興事業など、ニーズはたくさんあります! ●CADってこんなに便利です。 ───────────── CADの資格を持っていると、 ★再就職・復帰・転職がしやすい ★経験次第で在宅勤務もOK! ★時短勤務で契約できる会社もあり …などなど、うれしいポイントが盛りだくさん! ●パソコンスキルがなくても大丈夫。 ───────────── ・パソコンの基本的な使い方 ・業界用語の解説 ・CADの知識、使い方 など、全部イチから教えていきます。 充実の研修で、働きながら「手に職」を実現しませんか? ---------------------- ①なのでわざわざ金を払ってCADの専門学校に通うのは馬鹿馬鹿しい事です。 ②CADオペレーターは、たいがい今は派遣です。 ③CADオペレーターは今は時給1200円程度の主婦パートの仕事です。 将来ある若いあなたがそんな時給1200円程度の底辺の仕事を最初から目指すべきではないです。時給1200円程度の仕事は、深夜営業のラーメン屋の配膳係、片言外人のコンビニ店員、マグドナルドやファミレスの深夜店員レベルの仕事です。 ④CADオペレーターという職業は、人語を解する猿レベルで可能な仕事として今後もある一定数の需要があります。

  • 昔は設計者がラフな設計図面をCADオペレータに渡して図面を仕上げると言う分業になっていましたが,CADソフトの進化は凄まじくて設計者を支援する解析機能付きのソフトウエアとなりました。 設計者が直接CADソフトを使い,これら機能を駆使して設計して行くと図面の清書も出来上がってしまうのでCADオペレータ不要になっています。最新のCADソフトを入れた企業のCADオペレータ(ほとんどが派遣社員)は用なしとなりリストラや雇い止めになりました。 「CADオペレータ」の職に就くと将来リストラ不可避ですので止めておいた方が良いですよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 高卒で社会になじめない人が専門出てなじめるとは思えないけど CADオペで給料がいいなんて幻想です 設計士がCADを使っているのと単なるCADオペを同じレベルに捉えるのは間違いです 未経験OKというのは、そこそこの規模の事業所なら初心者でもCADを教える余裕があって、やがて戦力として考えているからです 会社は学生さんに教えるような生易しい事は無いです 学生はお金を払って教えてもらう、会社はお金(給料)を貰って教えてもらう この違いは大きいですよ

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • ①わざわざCADの専門学校に行くのは馬鹿馬鹿しいのか CADを操作することが授業内容であるなら行く意味はない。 物を作るための勉強(CAD以外の勉強)を教えてくれるのなら行く意味はある。 ②専門学校から正社員でCADオペレーターになる事は可能か 中卒の元暴走族でもなれる。(実際に身近に居ます。) ③CADオペレーターはおすすめできる?できない? 工業高校卒業でCADオペレータとか底辺すぎる。 もっと良い職業を探しましょう。 専門学校に行くなら、設計者やデザイナーを目指しましょう。 CADオペレータの給与が良かったのは10年以上前の話。 現状では特殊技能扱いはされないので、 平均給与は都会でも時給1300円。地方都市では900円レベル。 スーパーのレジ打ちの方が良い等と言って辞めた人を何人も知っている。 ④今後CADオペレーターという職業は消えるのか 消えはしないと思うが、同級生に自慢できる職業ではなくなるでしょう。 一部のユーチューバーはお金を稼ぐことはできますが、 その他大勢はできません。 同じようにCADオペレータになっても、 当たり前のことが当たり前にできるだけでは高給は無理です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

CADオペレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

オペレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる