教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ゼネコンの設備設計部とサブコンの設備設計部だったらどっちの方がいいですか?

ゼネコンの設備設計部とサブコンの設備設計部だったらどっちの方がいいですか?いろんな角度から意見欲しいです。 就活 就職 建築設備 環境設備

続きを読む

1,377閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ゼネコンですが、スーパーならあるのかもしれませんが、多分準大手以下でしたら、設備設計部という体裁ではなく、設計部の設備部門ということになるでしょう。また、多くのゼネコンでは、設計専門の人はおらず、設備職として採用して設計部と現場を行き来するようなキャリアが普通と思います。 ゼネコンの設備職は設計専門はあまりない(スーパーはわかりませんが)。設計部門にいることが多いものの、大きい現場ができると担当するとか、支店の設備担当になっていくつかの現場を掛け持ちするとかで、現場を見ることがしばしばあるという感じでしょう。 「サブコンの設備設計部」というのは少し変です。設備の話をしていて、サブコンというと設備会社のことを想定していますので、設備設計をするのはあたりまえ(建築設計部というのはないのが普通)です。 しかし、設備会社の設計部というのはあまりイメージわきません。設備については設計施工という案件はほとんどないので、いわゆる設計ではなく、営業の一環でラフな設計を行うか、施工図レベルでの生産設計を行う(設計事務所のお手伝いで設計図を作成するのもこの延長)かになると思います。設計業務は営業か現場主体になるでしょう。 設備の設計図書はだれが作るかというと、 設計施工の場合は、ゼネコン設計部の設備部門。 在来型の設計、施工分離では、建築設計事務所所属の設備担当または、建築設計事務所の協力事務所としての設備設計事務所。 になり、サブコンには表立っての出番はありません(営業の一環で陰で手伝ったりしますが…)。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ゼネコン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる