教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

管理栄養士について。

管理栄養士について。出身大学によって卒業後の進路に差はつきますか?

350閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    管理栄養士の場合は他とは違い、差が出るところ、そうでないところあります。 病院や施設の場合、書類で落とすところ、出身大学に関係なく面接で人柄や地頭の良さ重視で取るところ、色々です。比較的高い確率で書類出せば会ってもらえましたので後者が多いと感じました。 食品開発など企業ですと院卒かつ偏差値の高い大学でないと大体書類で落ちます。中堅〜Fラン大から行った人も知ってますがごくごく少数、いわゆるできる人だけです。 委託は比較的簡単に受かります。ブラック多いです。同級生で新卒で入って早々に辞めた子はとても多いです。 あとは偏差値的な意味ではなくその大学の特色などにも左右されたりします。 例えば臨床に強い大学でしたら、そこの大学にしか来ない就職先があったりします。うちの大学はこのパターンで、病院に入る子が圧倒的に多かったです。 病院って経験者優遇のところが多いのでなかなか普通に行こうとすると難しいですが、うちの大学の新卒限定の募集が来ていてそういうのを受ける子ばかりでした。

    2人が参考になると回答しました

  • 管理栄養士に限らず、出身大学で就職先に違いがでるのはごく当たり前のことです。 Fランと国公立大学卒では就職先は明らかに違いますよね。管理栄養士に限ったことではありません。もちろん学歴フィルターも存在します。 公務員試験だってそうです。キャリア官僚などは東大、京大でほとんど占められています。 仮に高校生であれば、少しでもレベルの高いできたら旧帝大クラスへ進学するのがおすすめです。 地方公務員の採用試験であれば一応公平ですけどね。けれどもやっぱり成績優秀な国公立大学卒が試験の結果も良いようです。 ただ、女性であれば、見た目や清潔感なども重視されます。男性もその傾向はありますけどね。

    続きを読む
  • 母が病院で管理栄養士をしていますが、病院によっては〇〇大学しか新卒を取らないなどあるようです。また、これは普通のことだとは思いますが、何人もの就職希望者がいたら無名大学よりも実績のある有名大学出身を選びますよね。大学と就職先(病院や企業など)の繋がりが薄ければより差はつくと思います。あとは成績もかなり重視すると言ってました。基礎的な科目や実習の成績が悪い人は書類で落とすそうです。ご参考までに。

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる