教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

不動産会社で働いている外国籍の社員ですが、 25歳で、将来についていろいろ不安なので、資格の取得を考えています。

不動産会社で働いている外国籍の社員ですが、 25歳で、将来についていろいろ不安なので、資格の取得を考えています。今は宅建と管理業務主任者に合格していますが、 今年は、賃貸不動産経営管理士試験の受験予定です。 お尋ねしたいのは、マンション管理士試験は合格率も低く、 宅建よりも需要性が低いので、 あまり受験を勧められていないようですが、 取得する必要性があるのでしょうか。 有資格者の声をお聞かせいただければと思います。 ちなみに去年独学で行政書士試験に挑戦しましたが、6点足りず不合格でした。 今年は行政書士試験の受験をしながらマンション管理士の勉強をするのは無謀なのでしょうか。

続きを読む

87閲覧

回答(1件)

  • 宅建と管理業務主任者を持ってらっしゃるのであれば、マンション管理士も難しくはないと思います。 マンション管理士という資格は、名称使用資格、といって、マンション管理士試験に合格して登録していないと、マンション管理士と名乗ることはできない、という資格です。マンション管理士でないとできない業務というものはありません。ですから、マンション管理士、と名刺に入れる必要がないなら、取らなくても困りません。マンションの管理組合の相談にのるときなどは、あったほうが信用されるかもしれませんが、知識の内容としては管理業務主任者と似たようなものですし、知識については日々、法改正やガイドラインなどは、自分で勉強するしかありません。 管理業務主任者があって、行政書士もあと少し、ということであれば、行政書士とマン管でも無謀ではないと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理業務主任者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

マンション管理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる