教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

税理士受験中の会社選びについて

税理士受験中の会社選びについて私は現在26歳の女性です。会社都合により昨年末で会社を退職しましたが、今までと同じ仕事での転職は難しいということもあり、思い切って税理士の資格を取得しようかと考えています。 4月から勉強を開始しようと思いますが、金銭的に受験専念は難しいので、働きながらの資格取得になるのですが(現在転職活動中です)、以下について悩んでおります。経験者の方のアドバイスを頂きたいと思います。よろしくお願いいたします。 ●働きながらの受験の場合、どういった会社で働くべきか ①残業なしという条件の派遣で働く ②経理で正社員を探す ③税理士事務所で働く 上記3つのどれが一番いいのでしょうか。 税理士の登録には実務経験が必要ということですので、何科目か合格してから③のように事務所で働くべきなのか、試験勉強にも使えるということで②か③にするべきでしょうか。 勉強時間の確保という点では、①がベストなのかと思いますが、今まで正社員でしか働いたことがなく、これまでの転職でも派遣経験者は正社員として採用しない、という会社もありましたので、派遣を選ぶという事に少しためらいを感じてしまいます。(資格さえ取ってしまえば、関係ないものでしょうか?) よろしくお願いいたします。

続きを読む

646閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ②がよいと思われます。 ②で科目合格数を稼ぎながらお金を貯める。 会社を辞めて受験専念して法人税法などの難易度の高い税法を片付ける。 残り1科目にして税理士事務所に就職。 合格するころには実務経験2年も問題ないでしょう。 その他 働きながらの受験を検討する前に、 なぜ税理士になりたいのか? 税理士になって何をしたいのか? をご自身の中でもう一度よく考えることが大事だと思います。 その上でその気持ちを最後まで持ち続けることができれば税理士試験に合格できると思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 私は、両親・親戚にお金を借りてでも勉強専念を薦めます。 税理士になって返せばよいはずですから。 ------------------------ 私自身も、20代後半期に会計事務所に勤めながらの税理士試験を経験しているのですが、当時を思い返してみると、成績はイマイチでした。理由は明白。 時間が足りないのです。 会計事務所に勤めはじめて、1年目に1科目、2年目でもう1科目の税法科目に合格しました(会計科目は大学在学中取得)が、でもそれはほぼ奇跡だったと思っています。 とにかく、絶対的な時間が足りないのです。がんばるがんばらないではなくて、頭が良い悪いでもなくて、本を開く時間が無いのです。 どうにか時間を捻出しようと、毎日駅のホームで駅員さんが駅を閉めるまで理論暗記をしていました。(家に帰ると眠くて寝てしまうので・・・。) 家に着くと午前1時半。翌日起床は6時。よく一年近くも続けられたと思います。 土日は休みでも、土曜日は残業、日曜日は朝から夕方まで授業ですから復習の時間はほぼなし。 奇跡的に合格したからよいものの、あんな勉強方法では何年かかっても合格できない事だって十分に考えられます。 とにかく、仕事をしながら勉強するのは大変だと思います。 ------------------------ ひとつ合格すれば、翌年勉強しなくてよいのが税理士試験ですから、3つ4つ合格するまでは専念したほうがよいと思いますよ。 どうしてもそれが難しいのであれば、まずは時間を確保できる仕事だと思います。 時間は足りないときに買うことは出来ませんから。 また、実務経験があったほうが有利という考えもありますが、私はそうは思いません。 専門学校が試験傾向や対策を万全にねっているのですから、その上で勉強していれば十分です。 税理士になれば、いやというほど、申告書はつくりますから・・・・。 ------------------------ とにかく、自分で決めたことですから、あきらめることなく、自分の目標に向かって、がんばってください!!! 応援しています!!!

    続きを読む
  • ①残業なしという条件の派遣で働く⇒1,2年で終わる試験ではありません。ずーと派遣ですか? ②お奨め ③税理士事務所で働く⇒実務は身に付きますが待遇は見習いのようなものです。途中からのリタイヤが利きません。税理士資格取れるとの確約はありません。 >資格さえ取ってしまえば・・・毎年5万人受験して合格者は1000人。自分の合格の順番は果てしなく時間がかかります。正社員定職で目鼻が付いたら実務のため税理士事務所勤務が良いでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる