教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育補助について教えて下さい。 現在、保育士資格は無く無資格で認可保育園で保育補助のパートを約1年しています。

保育補助について教えて下さい。 現在、保育士資格は無く無資格で認可保育園で保育補助のパートを約1年しています。昨年、東京都の子育て支援員研修を受けて修了書を頂きました。 次は国試の保育士試験をと勉強しています。 そこで質問なのですが… 以前→無資格で保育補助のお仕事 現在→研修を終えて無資格で保育補助のお仕事です。 ◎ 研修を終えて仕事内容、パート給料は違いが有るのですか? 今は環境整備とお散歩同伴、食事介助、午睡チェック、連絡帳のお手伝い(記入者名は担任の先生の名前で書いてます。) 職場の環境には特に不満は有りません。 少し気になる点は 先生によって連絡帳の記入者を担任の先生では無くて私でも良いのでは?と他の先生からお話があるのですが…私は無資格なのでと言って担任の先生のお名前にしています。 園長先生にも頼まれて書いてる事もあります。(笑) 先生によって意見が違うのでご意見など聞ければと思います。 本来はしてはならない事なのでしょうか? 保育園の経営者に確認した方が良いのでしょうか? 現場の園長先生と経営者とは少し想いが食い違っていて変に経営者に 聞けないので…教えて頂ければと思います。

続きを読む

1,526閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    お給料の違いについては、園によるのでわかりません。 資格手当があるのか、ないのか。 そもそも募集の時に資格者と無資格者では多少違うことはあると思いますが… 連絡帳は公的書類ではないので、無資格が書いてはいけないということは ありません。うちの無資格の保育補助の方も 書かれていますが、自分の名前で書いています。 担任の名前で書くことは誰かの指示だったのでしょうか? 保育士証をぶら下げているわけではないし、 子どもから見たら保育士も無資格も関係なくかかわる人は 先生であることは違いないと思います。 保護者から見てもです。 連絡帳については、お子さんの様子を描いたことが たとえばクレームが来たとします。 その時に他の先生の名前を使ってることで その人の発言として責任が出てくると思うんだけど… なんで他人の名前使ってるのか気になります。

  • 無資格であるのなら研修を受けていてもパートのお給料は同じであると思います。資格有りなしでいうと担任が持てるかどうかですかね。パートのお仕事の内容は変わらないと思います。 お帳面についてですが、上の指示でパートの先生も記入してOKなのであればあなたの名前を書くべきだと思います。 でないと保護者はあなたでなく担任が書いたと当然思いますよね。いざ何らかの小さな質問や問題が起こったときにおかしくなるので。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

子育て支援員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる