教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年から美容師アシスタントになり1ヶ月と少し経ちました。 私は未だに店舗で働けていなく、ずっと違うサロンで研修をし…

今年から美容師アシスタントになり1ヶ月と少し経ちました。 私は未だに店舗で働けていなく、ずっと違うサロンで研修をしています。内容はシャンプーやブロー、電話やフロントでの接客、座学などをしています。美容師になりたくて入社したのでとても楽しいです。 ですが、何故かまつ毛エクステやパリジェンヌなどのアイリストの方がする事もやらされています。サロンのパンフレットやサロン見学の時に先輩などに聞いた時には強制ではない様な言い方をしていたのに強制的にやらされています。1日に5人のモデルを呼べと言われ、今はコロナ禍で中々集まらないのにミニモやインスタを使って何としても呼べと言われています。 ミニモは常に更新しているけれど、私は地方から大阪に来ているので来れる人は1人もいないです。なのに、呼べなかったら自分の店舗に帰れと言われ、帰ったら何で呼べないの?と怒られるらしいです。そんなサロンで働きたくないと思いました。 そもそもしたくもないまつ毛エクステなどをやらされている事に嫌気がさしているのに、それが8月まで続くと言われた時には絶望しかなかったです。 週に1回サロンワークと言う形で自分の店舗に行ってレッスンをしたりフロアやフロントに立ったりしていますが、特に男性の先輩方の雰囲気がピリついていてクロスを受け取りに行ったら真顔で手で払い除ける様な(?)動作をされました。何故その様な動作をさせられたのか意味が分からないのでモヤモヤしたままフロアに立っていました。言葉で言って貰えれば次から直せるかもしれないのに不機嫌そうな顔でその動作をされたらどうすればいいか分からなくなり泣きそうになりました。たったこの事だけで泣きそうになる自分も悪いと思いますが、もう行きたくないと思いました。 私自身ずっとハイトーンをしていてこんなカラーが出来るようになりたいと思って入社したのてすが、パンフレットには派手髪してそうな感じだったので楽しみにしていたのですが、実際はナチュラルなカラーばかりでした。コロナ禍だったのですぐに決めなければいけない状態だったので確認しきれていませんでした。 他にも会社から情報が伝わって来なく、未だに給料日も手取りでどれくらい貰えるのかも知らないです。銀行口座も最近言われて、4日後に提出と言われたのですがゴールデンウィークなので作る事が出来ないです。 アイリストが8月まで続くのも5月に入ってから言われました。 保険証を渡された時も同期の子に保険証を区役所に持って行ってとしか言われず、取り敢えず区役所に行ったのですが向こうからは何もする事はないと言われてしまい、何をすればいいのかも分からなかったのでとても困りました。 私の確認不足だと思ってはいるのですが、こういうのは入社してすぐに言われる事ではないのでしょうか。 あと、私は腰椎分離すべり症と言う持病を持っており常にコルセットと薬を常備しているのですが、サロンワークに1日行っただけでかなり症状が酷くなり夜中は足に痺れも出てきてあまり眠りにつけませんでした。この様な状態がこれから毎日続くとなると厳しいと思っております。 文章が分かりづらくすみません。 自分勝手なのは分かっているのですが、辞めたいと考えております。 皆様のご意見をお聞きしたいです。 宜しくお願い致します。

続きを読む

153閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    あなたの人生です。 辞めるのも続けるのもあなたの自由ですよ。違法な事は何も無いですから。 迷わず行けよ行けば分かるさ。

  • 美容室経営者です。 100の美容室があれば、100の経営方針があります。 合わない職場を選んでしまった人は、早く辞めた方が良いです。 ずるずる続ける方が、悪い方向に行ってしまいます。 https://youtu.be/4aw06RDDmcs 「切り替えは大切だよ!合わない職場を選んでしまった美容師の新人たちに。」

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

美容師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アイリスト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる