教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

獣医学科の就職とGPAについて。

獣医学科の就職とGPAについて。私は岡山理科大学の獣医学科に通う2年生です。 ご存知の通り、この大学は加計学園問題で話題になったところです。 もっと上の大学を目指していましたが、現役ではここしか受からず、浪人も考えました。しかし、偏差値は酪農学園とそこまで変わらないし、国家資格を持っていれば就職に困ることはないだろうと踏んで、この大学に入学しました。 そしてこの出身大学のせいで就活で困らないように、一年生のときは勉強を頑張り、GPAは3.2をとりました。 この成績をとっても、やはり就活では大学がネックになってしまうでしょうか? また、聞いた話だと、国家資格さえ持っていれば就活に困ることはないし、GPAもそんなに重視されないという話があるそうです。 これは本当でしょうか?

続きを読む

1,146閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    獣医学生としての就活をする限り、GPAは一切関係ないし大学も全く関係無いです(コネなどを除きます)。 仰る通り、獣医師免許さえ得られれば何の問題もないです。 ただし、岡山理科大だけは今のところ何とも言えないと思います。 と言うのも、卒業生がまだいないので... もしかすると、小動物臨床に関してはほんの少しだけハンデがあるかもしれません。 色々な動物病院のホームページを見ていただくと分かると思いますが、同じ大学の出身者ばかりで占められる動物病院って結構多いんですよね。 それはコネもあると思いますが、同じ大学の後輩の方が可愛いという院長の思いも少し反映されている気がします。 そうなると、卒業生がいない岡山理科大の学生はちょっと不利かも?と思います。 小動物臨床の就職でGPAを見られることは皆無です。 産業動物の分野は出身大学を見る文化があまり無い(というより、主要な就職先がNOSAIというそれなりに大きな組織)のと人手が足りないのでハンデは全くないと思います。 また、公務員は出身大学による区別は許されないのと、人手が足りていないのでその点で不利になることは無いです。 岡山理科大学設立の目的としては公務員獣医師や産業動物臨床獣医師の不足を解消するためだったかと思うので、岡山理科大学出身の方は小動物ではなく公務員や産業動物の方に多く就職する流れになるのかな、とは思っています。

  • >この成績をとっても、やはり就活では大学がネックになってしまうでしょうか? いいえ。 >これは本当でしょうか? おおむね本当。

    続きを読む
  • 大丈夫だと思いますよ。大学の教授もGPA無かったですが、ギリギリスレスレとよく聞きますし。 コロナでペット増えてますし、感染症の専門は獣医。食に関わる大切な仕事なので、頑張って資格をとって下さい。

    ID非表示さん

  • 全く必要ないです。 今から獣医になる人は将来大変ですねー。 食べてはいけるだろうけど、仕事かなり減りそう

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

獣医(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

獣医師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる