教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

市役所の志望動機に

市役所の志望動機に愛着のある〇〇市を誰もが住みたいと思う街にしたい。という書き出しはおかしいでしょうか? 取り組みたい仕事は一つあるのですが、そればかり書いてしまうと他の部署に配属されたときの質問を厳しく聞かれると聞きました。そのため、一文前に付け足して、とくにこんな政策に関わりたい〜と考えているのですが、どうなのでしょうか…? また、愛着のあるは余計なのでしょうか?学生時代に過ごした町とかもしくは無い方が簡潔なのか迷っています。 初めて志望動機を考えており、客観的に見た意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

561閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 5年前くらいに市役所の試験を受けた、元市役所職員です。 私もまさにそんなような志望動機を書きました(笑) 私の時は「若者が住みたいと思える町づくりを〜」だったかな? 大学で若者と町づくりというテーマで卒論を書いていたので、それに絡めて言いましたね。 具体的に何をしたいっていうのは書かなかったと思います。 逆にそれ以外はしたくないの?って思われそうで(笑)市役所職員は約3年ごとに部署異動がありますしね。 私の時は集団面接でしたが、他の人も同じくざっくりとした志望動機で、「あ、これでいいんだ」と思ったのを覚えてます。 あくまで私の受けた市役所の話なので、参考になるかは分かりませんが… 頑張ってくださいね!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる