教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育学生です。保育士に向いてないと思います。ピアノとおり紙や造形、絵を描くことなどはとても得意だし好きです。また、人の名…

保育学生です。保育士に向いてないと思います。ピアノとおり紙や造形、絵を描くことなどはとても得意だし好きです。また、人の名前と顔を覚えるのも得意で、まわりの人の気持ちを察したり人間関係を読み取ったりするのも得意です。他人に興味があるんだと思います。 でも私は自分の身近に子どもがおらず、子どもが好きなのか嫌いなのか分かりません。また、人前で何かをするのが大の苦手で、紙芝居など声色を変えるのはいっちばん苦手です。本当に苦手です。子どもにあやし言葉?で話しかけるのも苦手だし、もう典型的に保育士に向いていない性格です。入学して2ヶ月が経ちました。周りの子も私向いてないと言っていますが、みんな子どもは好きです。それに、紙芝居も上手です。周りに勧められてなんとなくでこの道に来ましたがもう後悔しています。本当は保育士なりたくなかったんだなあと思います。私は絵と音楽両方できる仕事っていいなと思い来ましたが、考えが甘すぎました。子どもが好きかどうかわからないけどなんて致命傷です。そんな初期で向いてないなんて分かんないだろと思うかもしれませんがご回答お願いします。こんな私でも保育士なれますか。

続きを読む

2,378閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    同じく保育学生です。 入学した当時私は、子どもがあまり好きではありませんでした。保育学を選ん理由は自宅から近く教育や介護より保育の方が楽しいかな?という軽いノリで決めました。 入学して当初は、授業中「子ども」という単語を聞く度に嫌気が差しましたし、友達の前では子どもが好きなフリをしてました。 このままだと大学を4年通い続けることができない、実習中に子どもが苦手だということがバレてしまったら困る…と思いボランティア活動に参加したり、保育園のバイトなどをし、積極的に子どもと関わってきました。 また、初めての実習でも子どもが大好きなフリをしていたのですが、実習先の保育者からは、もっと子ども達と積極的に関わって欲しい。と厳しいお言葉を沢山貰ってきました。 さらに、私は質問者さんみたいに、ピアノも出来なければ制作、子ども達の名前を覚えることも苦手でした笑 大学3年生になった頃も、自分は保育に向いていないと思い一般企業へ就職しようと就活をしてました。 こんな私でしたが、実習など様々な経験を通して、いつのまにか子どもが大好きになり、実習先では褒められることが多くなり、自分は保育に向いているんだ!と実感することができました。 また、来年度からは障害児の発達支援を行う施設で働きます。 まずは、実習やボランティア、バイトを通して沢山の子ども達と関わってみてください!考え方が変わってきます。 保育学生だからといって保育士に必ずなる必要がありません。資格さえあれば就職には便利なりますし、一般企業への就職も可能です!

    2人が参考になると回答しました

  • どんな仕事であれ、単なる「金を稼ぐ手段・作業」として見れるなら、普通に保育士になれると思う。 でも、昨今の保育士は、いわゆるクレーマーな保護者が増えて、何かと難しいですし、そうでなくても命を預かる仕事なので、色々と考えてしまいますね。 どうしてもなりたい! というわけでもなく、「なんとなく」その道に来たというのなら、スパッと辞めてしまうのも道だと思います。 その踏ん切りがつけられない。と、いうなら「とりあえず休んで、別のことにチャレンジしてみる」というのも手かと思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 保育士は地獄なので、やりたくないと少しでも思ったらやめたほうがいいです。資格さえあればとりあえずバイトはできるので、取っておくのはいいでしょう。

    2人が参考になると回答しました

  • 本当に実力あるなら、実習中に引き抜かれます。私はそうでしたが、金のために断り、 今は『仕方なく』福祉系公務員になりました。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

音楽(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる