教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転勤族と結婚した方は結婚後自分の仕事をやめていますか?

転勤族と結婚した方は結婚後自分の仕事をやめていますか?私は付き合って4年になる彼氏がいます。 お互い社会人2年目でまだ結婚の話はでていませんが、 このままいけばいずれは結婚すると思います。 彼氏は転勤のある大きな企業に勤めているのですが、 私は放射線技師で、せっかく親に大学に行かせてもらい資格をとったのだから結婚後も働きたいと思っています。 今は地域の中心となる大きな病院で働いています。 彼氏とは結婚したい気持ちはありますが、 もし結婚し、転勤のたびついて行くとなった時に、その度にコロコロと職場を変えるのは嫌です。 それに今は社会人2年目、初めての職場ですが 幸いにもとてもよくしてもらっていて、周りの方々がとても優しくて、仕事環境に関するストレスはほとんどなくやらせていただいています。 同じ職の友人の話を聞くと、 私よりかなり厳しい労働環境だったり いい人ばかりの職場ではなかったり、 自分の職場はかなり恵まれていることがわかり 今の職場を辞めたくないなと思っています。 ただ、結婚した場合 相手について行き職場をやめるか、単身赴任してもらうかの二択になるのは当たり前だと思います。 せっかく結婚したのに遠い場所にいるのはつらいし 何より今も、遠距離が嫌で彼氏についてきて今の地域で働いていることもあるので 遠距離も辛いなと思います。 あれは嫌、これも嫌、とばかり言ってしまいますが 今の人と結婚するなら決断しなければなりません。 転勤族と結婚した方はどのような道を選んだのか お聞かせできないかなと思い、質問させてもらいました。 アドバイス等もあればお願いします

続きを読む

1,065閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    同じ境遇ではないですが、転勤の多い企業に勤めています。 多く見られるのが、お子さんが出来るまでは別居、お子さんが出来てからは同居するために引っ越し(お仕事を辞めて、今後転勤の度に付いて行くか、育休中のみ同居し、育休が明けたらまた別居。奥さんは職場のあるところへ戻りワンオペ育児となるパターンもあり)、お子さんが学校に上がるタイミングで1箇所に落ち着く(家を購入)という方も多いです。 いずれにせよ、女性側の負担が大きいように思います。

    2人が参考になると回答しました

  • 持ち家に子供が出来れば転勤辞令枠から外れたりします。彼氏さんの会社はどうなんですか?

  • うちは親が転勤族だったので、子も母も大変でしたねw 質問者さん…正直申し上げますと、質問者さんの意見を飲むと、彼を転職させて現在住まれてる場所等で住むようにしてから結婚されるのが一番かと思います。 答えは自分でだすしかないですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

放射線技師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

放射線(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる