教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新入社員の研修で、振り分けられたグループの班長になったのですが、不安があります。

新入社員の研修で、振り分けられたグループの班長になったのですが、不安があります。22歳男です。小売業に就職しました。来月に4日間ビジネスホテル泊まり込みの研修があるのですが、研修のために振り分けられたグループの班長になりました。 グループは男女混合で5~6人程度で、私のような大卒もいれば、短大卒、高卒います。ホテルで泊まるときや(部屋は男女別々だと思いますが)、出社の時にタクシーに乗るときなどはこのグループで団体行動をするそうです。私はいくつかあるグループの班長となりました。 ここで不安があります。それは主に私が班長であることにかかわります。 不安の内容はというと、班長である私はグループを盛り上げる働きかけをしたほうがいいのでしょうか?例えば、1日の研修が終わったら、グループの士気を上げるため、自分のグループの人たちで食事に行くように取り計らったりしたほうがいいのでしょうか。 そうだとしたら、私は気が重いです。なぜなら、新入社員ということもあってすぐに打ち解けれるはずもありません。それに、性別や世代の違う人たちと話が合うのか疑問です。また、グループの人々もグループ内で盛り上がっていきたいと思っているかどうか判断いたしかねる感じがあります。そのように思っていないのに無理に誘えばヒンシュクを買う結果になります。そして、何よりも、私自身がこういったことが大嫌いです。もし、自分がグループの班長でない場合、班長に「飲みに行こうぜ」と言われたら絶対断ります。「スポンジボブ見るから行けません」といった適当な理由を言って断ります。しかし、班長である以上はその責任を全うしたいと思い、悩んでいます。 班長である私はグループの士気を上げるための行為を行うべきでしょうか?教えてください。

続きを読む

857閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まだ先の事をあれこれと心配性ですね。 肝心なのは貴方が愛を持って班員に接すれば、良いだけです。 確かに昼ご飯、晩ご飯なり、一緒に食べるのが、ベストですね。班長は偉くは無いですよ。まとめ役であり、班員より立場下やと思って下さい。その4日間で班員の性格、考え方、使い方をマスターする様に努力して下さい研修が統べてでは無いでしょう。これから仕事する上でパートナーとして組んだ時にやり易くなる筈ですから、多分その研修はそれが試されていると思います。 出発時間、タクシーの手配、健康管理、等忘れずに

    1人が参考になると回答しました

  • 研修中に「飲みに行く」というのは、避けた方がようでしょう。 羽目を外しすぎて、次の日に研修に出社できなければ、逆効果です。 研修中は社外で団結するような行動を取るより、研修中に班員に的確な 指示を与えて、支持を得る方が良いと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

タクシー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ホテル(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる