教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

救急隊についてです。 自分は何度か短期間で救急車に運ばれてしまっているのですが、 同じ隊員さんが何回か担当されました…

救急隊についてです。 自分は何度か短期間で救急車に運ばれてしまっているのですが、 同じ隊員さんが何回か担当されました。これは単なる偶然で、自分の倒れてる日が隊員さんの当番の日だっただけですか? そして、消防には何グループか隊員さんがいると思いますが、以前担当したこの隊員を つけようとかそんな感じなんでしょうか。 でもそんな緊急の時に凝ったことできないですよね、単なる偶然ですか?

続きを読む

634閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    現役の消防官です。 まず、消防署の現場の人(救急隊や警防隊など)の人たちは、24時間拘束の「交代制勤務」をしています。つまり「朝に出勤すると、翌朝まで仕事」です。 それを二交代や三交代で回します。 つまり、二日に一度か三日に一度の割合で当番日が回ってきます。(ホントはもうちょっと複雑です) 次に、消防本部に救急隊が1つしかない本部はごくごく限られています。日本中には700を超える消防本部がありますが、救急隊が1個というところは、全国で10余でしょう。 ということは、現場から最寄りの救急隊が別件に出動していれば、違う救急隊が出動してくることもあるんです。 うちの本部では、忙しいと、救急隊が隣の署のエリアを超えて、もう一つ隣のエリアも超えてさらに隣の署のエリアに行くということも当たり前にあります。 となると、一つの現場で見ると、出動してくる可能性があるのは、最寄りの救急隊だけでなく、少し離れた7〜8の救急隊が該当するんです。 これを確率論で考えると… 何度も同じ救急隊員と出くわすのは、偶然しかありません。 救急要請しているのが特定の人物であったとしても、意図的に救急隊を選ぶようなことはしません。理由は「面倒だから」です。 なんで、そんな手間をかける必要があるのか?って話ですよ。 ましてや、乗ってる救急隊員が誰かは、出動指令を出す本部の人間は知りません。 どの救急隊の誰が有給取って休んでるなんか、どうでもいい話です。そんなことに本部は関与しません。 それで特定の救急隊員が現場に行くように仕向けるなんてありません。 単なる偶然です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

救急隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる