教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労働問題を相談するために、弁護士さんを探しています。

労働問題を相談するために、弁護士さんを探しています。ネットを見るとあまたの弁護士さんが「お任せください!」みたいなことを言っていますが、イマイチ説得力を感じません。 一応、労働組合もあり顧問弁護士もいるのですが、理屈は言うけどやる気はないみたいな人に感じ、頼りないです。 実際、裁判になったときなどに、弁護士の力量によって結果に影響することはあるでしょうか? きっちり仕事をしてくれる方を探すには、どうしたらよいでしょうか?

続きを読む

93閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    弁護士の力量で結果に影響することは、勿論ある。 弁護士の探し方として良いのは、地元で弁護士の知り合いを作って話をきくことだろう。どの弁護士が労働者側の仕事をしているかとか、良くない噂のある弁護士の情報など、同業者は知っているものである。 また、友人・知人に、自分と似たようなトラブルを抱えて弁護士に依頼したことがある人がいたら、話を聞いてみると良いと思う。世間の相場よりたくさん金を取れたなら腕が立つ弁護士なんだろうし、友人が法律に詳しくなっているなら丁寧に説明してくれる弁護士なんだろうと推測できる。 ある程度の規模の会社の経営者も、弁護士の情報を持っている。といっても、顧問弁護士やロータリーとかで知り合った弁護士を紹介してもらってもあまり意味はない。今までで一番面倒臭かった労働者側弁護士を教えてもらうのである。 理屈は言うけどヤル気はない、という感じの弁護士は、評価が難しい。弁護士には警戒心……(猜疑心?)の強い人が結構いて、初対面の相談者の言うことを信用しない人もいたりする。仕事を欲しがっていると思われたら嫌なのか、相談者に冷淡な態度を取る人もいる。委任契約をして着手金を支払ったらバリバリ働いてくれるかもしれないし、そうでもないかもしれない。 弁護士のホームページは弁護士ではなくホームページ制作会社が作成していることが多い(全部というわけではありませんが)。弁護士がホームページの内容を把握していない場合もあったりする。たまに自力でホームページを作っている事務所もあるけれど、素人が作るホームページなので見栄えがイマイチだったりする。素人目には、業者が作ったホームページの方が、中身は空っぽでも立派に見えるものなので、ホームページから弁護士の良し悪しを見分けるのは難しいかもしれない。

  • 文章拝見致しました。 確かに実績は裁判に関係あります。もし向こうの言い分を跳ね返せる弁護人をつけた方がいいです。質問者の方がも労働組合の弁護人が頼らなければ自分で選ぶ方法がいいと思います。会社の実績をみた方がいいです!

  • 会社の顧問弁護士は、会社の利益を守るために会社と契約しています。 労働者の味方になることはありません。 労働問題に強い弁護士さん(日本労働弁護団所属)に相談されることをお勧めします。 日本労働弁護団は全都道府県毎に支部がありますから、ネットで検索すれば必ずみつかります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる