教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校3年です。就職について

高校3年です。就職について今、工場勤務かルート営業かで迷っています。 それぞれの長所短所を教えて欲しいです。

198閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私は工場勤務もルート営業どちらも経験しました 以下は私の私見ですので参考にされたら幸いです ルート営業 メリット 日勤。工場に比べて給料が良い。転職がしやすい。顔が広くなる。 デメリット 年度末や月末等に上司から数字未達だと詰められて、精神的な負担がかかる。でも、新規開拓の飛び込み営業よりはマシですけど。 客からのクレーム対応等もある。客の都合に合わせて訪問することもあるので、休みが無い事もあります。 工場勤務 メリット マンネリ仕事なのでストレスが少ない。残業が余り無い。休みは比較的多い。 デメリット 危険な作業がある。夜勤が辛い。余り人間関係が良くない。癖のある人が多かった気がします。出世しないと給料が頭打ちになって減らされていく。 等です。 因みに私は工場勤務は一年で退職しました。自分には向かなかったです。そして、またIT営業に戻りました。人にはそれぞれ向き不向きがあるので、ネットでググってみたり、知り合いに聞いてみたりして自分に合いそうだと思う仕事を見つけてください。

  • 工場勤務はこの先どうだろうと思ってしまいます。 DXの時代 AI、ロボット化などで自動化されていけば、人はいらなくなる。 どういう業種かわからないけど、そのへんの動向を見ておかないと潰しが効かなくなる。 30や40代になってからそうなっても、その先厳しくなる。 ルート営業もある意味一緒 それがあり続けるのか? これも業界によりけりかもしれないが。 内容がわからないけど、決まった流れでのものであれば、人である必要がなくなっていく。 SEがそういうところを自動化するように動いている。 それがSEの食いぶちだから。 そうなってから放り出されても厳しいのでは?

    続きを読む
  • 工場の方が良いとは思いますよ。残業は比較的多めですが、勤務時間管理はしっかりしています。給料も沢山昇給もしないですし、昇進もないですが、長く働けて、仕事に対してメリハリがあるとは思いますよ。 営業の方がビジネスマンとしてのスキルは上がりますが、適性が無いとすぐに転職になるとは思いますよ。 どうしても営業と考えるなら進学をして大卒になってから考えると良いですよ。

    続きを読む
  • 工場 安定、ストレス低、夜勤あり、転職難 営業 ストレス高、転職容易、日勤、高給

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ルート営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる