教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ホテルマンって偉いですか?

ホテルマンって偉いですか?ホテル清掃のアルバイトをしている高校生です。 最近入ったばかりでやっと1週間経ったあたりの新人です。 今日のバイトの話なのですが、 アメニティーの1つを入れ忘れてしまった事に気づくことが出来ず、部屋を 清掃完了としてしまいました、 その数分後、わたしは 廊下の端で 先輩と仕事の話をしていました。すると、反対側の廊下端からホテルのフロントの方が「おい!○○号室のアメニティー入れろ!ふきあげも汚い!」と凄い大声で怒鳴ってきました。 すぐに清掃し直してその場を収めることが出来たのですが、それよりも 客室がズラっと並んでいる廊下の端同士にいるのに、この距離感で怒鳴ってきたのが怖くてたまりませんでした。 お客様に聞こえるじゃないか。と思ってしまいました。 仕事をしっかりこなせなかった私が悪いのは分かっています。 正直な話、 少し下に見られている態度を取られたように感じてしまいました。 他にも、先輩達が「フロントの人、清掃に対して態度悪すぎる」「上から目線過ぎてびっくりした」などと愚痴言ってるのをよく聞きます。 お客様の満足感に必死なホテルマンはとても素敵かと思いますが、同業者のことをバカにしたり全く考えていないあたりが少し不愉快だなと感じます。 高校生新人が口を挟むものではないのですが…。 やはり清掃よりホテルマンの方が偉いので悪い態度を取られてもしょうがないですか? 我慢するべきでしょうか

続きを読む

1,052閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    拝見しました。元清掃会社員です。 確かにありますね。ホテルと清掃会社が契約している場合と ホテルが直に雇っている場合がありますね。どちらにしても ホテルマンは、ガンガン上から物を言います。なぜかって、 ホテルマンからお客さんからギャンギャン言われてるからです。 ストレスのらせんが各所にループしてくるのです。ホテルマンが 表向き、お客さんからのクレームを引き受けますから、その 責任所在をはっきりさせておくために、チェックも厳しくうるさく なるのです。ま、そのホテルマンの人柄にもよりますけどね、 毎日のように出るクレームで疲れきっているのでイライラして 当たってくるのでしょう。嫌ですね、頑張って!!

    2人が参考になると回答しました

  • 社会の中では 「偉さ」と「責任」はセットです。 客室に不備があった場合に客からのクレームを受けて 頭を下げたり対応を迫られるのは清掃を担当した作業者ではなく ホテルの顔となるホテルマンです。 作業者は精々「仕事の不備を注意される」だけで お客様に対して直接的に責任を取ることは無いでしょう。 となると、そういう責任を背負っている分だけ ホテルマンの方が偉いということになります。 そして責任が無いわけではないが 客から直接責任を問われることはない立場に甘んじている以上 あなたの仕事っぷりに対する責任まで背負っているホテルマンから 下に見られるのは当然というか、実際に下なんですよ。 「下に見る」とか「上から目線」とかを それ自体が悪いことだと錯覚している人も多いですが 「下じゃない人を下に見る」 「上じゃないのに上から目線」 というのが問題なのであって 「下を下として扱う」「実際に上の立場だから上から目線」 というのは何も問題ない事だし 責任が無かったり弱かったりするが故に きちんと注意しなければ手を抜く人も出かねない下っ端に対し 立場の違いを意識させるように上から注意するのは 職場の規律を維持するためにも必要な事だったりします。 学校ではクラスメイトは皆平等かつ公平が基本ですが 職場では立場や責任の違いにより平等じゃないのが当然で 平等じゃないことこそが公平になります。 責任が軽い者も責任が重い者もみな平等だったら不公平ですからね。 高校生であっても労働してお金を貰う以上は 「立場や責任の違いによる不平等によって成り立つ公平」 を理解する必要があります。 「不平等」というのも悪いことだと勘違いされがちですが 正当な理由が合っての不平等は悪いことではありません。 例えば高校の1クラス30人のうち 5人はバイトで月7万円稼ぎ 8人はバイトで月5万円稼ぎ 5人はバイトで月3万円稼ぎ 残る12人はバイトをしていないとします。 この状況で平等を目指すと 皆のバイト代を全て集めて、合計90万円を30人で分けて バイトしていない人も3万円貰えるが 7万円分のバイトをした人も手に出来るお金は3万円だけというのが 平等な状態です。 でも、それっておかしいと思いませんか? 7万円分のバイトをした人は7万円を手にするべきだし バイトしていない人がおこぼれ貰えるのも変でしょう。 努力して成し遂げた事や、背負っている責任に応じて 得られる利に差がある状態こそが「公平」であり 公平を成立させるための不平等は悪ではありません。 故に、あなたより多くの責任を背負っている者から あなたが下に見られるのは、不愉快だろうとも仕方のないことで それが嫌なら技術や知識を身につけて 責任のある上の立場を目指しましょう。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 自分も清掃バイト2つやってますが ミスすると怒られますよ クレームに直結する以上は怒られても 仕方ないですよ ミスしない様にやる意外無いです。

    続きを読む
  • 客に聞こえるように怒鳴るやつは接客業をするものとして失格だとは思う。 だがそれと同時に無能アルバイトのミスで受ける客からのクレームやホテルの評価が下がることによるストレスを抱える社員にも同情はする。 けど結局怒鳴るやつがクズだとは思う。

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ホテルマン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ホテル清掃(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる