教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会保険労務士の資格取得理由について

社会保険労務士の資格取得理由について私は現在、雇用保険や社会保険の手続き、雇用関係助成金申請の担当業務を行なっており、業務と試験勉強が兼ねられる点、また現在は有期雇用のため契約更新時にプラスになる、または転職に有利になるなどの理由で社労士資格の受験を考えています。 しかし、受験経験者の体験を聞くと数年がかりでやっと合格、学習費用にも数十万円、 さらに合格したとしても登録•年会費•実務研修などでさらに10万近くの費用がかかる事を知りました。 受験されるみなさんは、どんな理由で試験に臨んでいるのでしょうか?やはり開業や業務に必須など大金と膨大な時間を掛けても資格取得をしなければならないからでしょうか? 私のように、持っていたら有利ぐらいの考えだと甘いでしょうか? 長文乱文ですが、皆さんの受験理由をお聞かせください。

続きを読む

1,329閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    たいした理由なんてないですよ。 簡単だと思ってやり始めたら、とんでもなく難しかったけれど、お金を無駄にできないから仕方なく最後までやったという人。(合格まで6か月) 子育てが終わって始めたら、あと少しの合格だったのが悔しくて、何年も頑張った人。(合格まで4年) Fランクの大学だから、学歴に引け目があって、どうしても先生になりたかった人。(合格まで5年) 人に言えるような職でないので、子供に言えるような職にしたかった人(合格まで7年) 転職しまくりで、このままじゃいけないと資格とるしかないと思った人(合格まで2年) 公務員退職前に、定年後に備えてとった人(合格まで3年) 定年後に取った人(合格まで3年) 専業主婦を卒業したかった人(合格まで2年) 親の事務所を継いだ人(7年) おじの事務所を継がなければならない人(未だ合格せず) 会社を廃業して、あとはのんびりしたい人(未だ合格せず)

    ID非公開さん

  • 「転職のため」以外にもいろいろな受験動機があります。たとえば、 *月々の資格手当がおいしい *受かってもすぐは独立しないが、将来の開業登録をめざして *受かったらすぐ独立して開業社労士になるため *単に自己研鑽の対象(合格後は未定) *行政書士や司法書士との兼業を考えている *親や親族の事務所を継ぐ必要から *社労士会内部の活動や政治活動に入れ込みたいため *弁護士税理士司法書士に受からない人が、意地でも士業資格をとの執念で *職業人生に行き詰まり、心機一転で士業資格に活路を求める 難問奇問を乗り越え12~15人に1人しか受からない試験を受けるからには、相応の目的意識で根気よく勉強を継続する人が合格を得ている印象です。「持っておくと有利の人では絶対受からない」とは断言しませんが…

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会保険労務士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる