教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事での悩みについて相談です。

仕事での悩みについて相談です。男で看護助手の仕事をしていて、周りの女性たちと合わないので辛いです。辞めたいと思い退職代行の業者に相談したところ、有期雇用なので1年はやめられないことに今更気付きました。4月に契約したばかりで、あと半年以上はその会社に勤めないといけないです。それを思うと余計に胸が苦しくて、しんどいです。会社にも自分とかが会う人がいないし、父は昭和の根性論おじさんなので相談できないです。 こういった悩みを聞いてくれるところやカウンセリングしてくれるところがあれば教えてほしいです。

続きを読む

150閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    退職代行にお願いしても、弁護士の資格で行うところ以外では、勤務先と交渉することそのものが違法です。社外労組の形にしている退職代行も、もちろん退職の交渉はできません。退職時に勤務先が不当な要求をしてきたり、不公平な待遇をしたときには、労働者の権利を守るという立場で交渉できますが、組合員としてその労組に加盟しなくてはいけませんし、勤務先に別の労働組合があるなどの場合、実は全く無力です。弁護士個人以外では、 単に連絡を行うだけです。弁護士が行っている退職代行なら交渉はしてもらえます。(合法です。) また、家族など親しい人に詳しい人が居たら、業務としてではありませんから、あなたの代理人になって交渉してもらっても違法ではありません。 雇用契約に定めがあったり、就業規則で正規職員の規定を準用するとなっていたりすると、規定が無い場合に適用される民法より、内部の規定が優先されます。裁判所の判断で契約や規定が公序良俗に反するという判断が出るなら、民法の2週間の規定が適用されます。 さて、 > 有期雇用なので1年はやめられない・・・・ は、看護助手の職務では、少し長すぎると思われますので、法律の専門家に交渉をお願いして、短縮をする方向を目指すか、勤務に耐えられないという診断書を添えて文書で申し出ることが有効となると思われます。 診断書があって、勤務できないとなったら、医療関係の勤務先ではそれを無視することはできません。そのあたりの交渉も、お金はかかりますが、弁護士にお願いするか、徹底的に調べ上げて、「内容証明+配達証明」で退職届を郵送し、規定に合う範囲でできるだけ早期の退職を目指すかにしてみてください。

  • あの僕の悩み聞いてほしいよ 今日嫌な事あったの

  • 一年で辞めらないといっても 病気とか正当な理由があれば、 仕方ないのではないの。? カウンセリング 受けたらあと半年頑張れそうなんですか?、 病院の心療内科とかにいってみて 悩みをはなし、胸も苦しい、体がしんどい、、とか相談してみてください。 なんらかの診断書はもらえないのかな?、

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護助手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる