教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

将来の夢が決められません。 現在高2で大学受験を考えてる者です。

将来の夢が決められません。 現在高2で大学受験を考えてる者です。最初は親も医療系の仕事で、比較的に失業しなさそうなので、看護師か薬剤師になろうと思いましたが、環境とか動物に興味あるから、農学系にしよっかなと思ったり、動物看護師いいなとかおもったりして、興味がある学部が結構あり、どれも捨てきれず、決められません。 でも、理系のクラスに入ってしまったので、理系の学部は絶対で、文系の方には変えられません。理系の学部の中から決めるとは考えているんですが、そこから、先に進みません… 後、すぐドラマや漫画、アニメの影響をうけやすいです。現実では、こんなことありえないと思ってはいるのですが、 憧れてしまいますww 皆さんは将来の夢、今の職業をどうやって決めましたか?教えて頂けると嬉しいです。

続きを読む

85閲覧

回答(2件)

  • そりゃそうと進みたい道から「是非来てください」と言われるほどの即戦力じゃ無い場合、普通の人は自分の都合で将来(自分が就きたい職業、適職)を決めても社会から否定されます。 当たり前の話として人事担当者を唸らせる学歴も実務経験もなく特段のお金を生み出すスキルもないなら積み上げるほどの不採用通知を貰います。自分にとって理想の仕事をみつけ、努力して求められる人材になり、スキルアップしたとしても、優秀なライバルが存在したら席はありません。順番を待っていれば入れるというわけじゃありません。 (2014年8月と古いデータですが)株式会社 明治の事務系総合職は応募者約1万1000人に対して内々定者数は4人です。(ざっくり応募資格のある文系の大卒者数35万人強です。)彼ら全員が最終選考基準を満たしていたとは思えません。また出願までの手間暇を考えたら記念受験とも思えません。この1万人は無知か過信かわかりませんが明治で働く自分を描いていたんですよ。私にはわけわかりません。 私達は資本主義のラットレースに組み込まれています。成績の優秀な奴から順番に「ず~と夢に描いていたなりたい自分」になれるというルールが変わっていません。人事担当者を唸らせる学歴も実務経験もなく特段のお金を生み出すスキルもないならどこからも必要とされません。文系ならほぼ営業職で採用ですし、営業以外の道を目指した先輩諸氏の話によると数十社から不採用を貰うのは当たり前だそうです。運良く望む業界から内定を貰っても第1希望の部署への配属には同期に勝たなければなりません。新入社員にどんな仕事をさせるかは入社した会社の裁量権です。 だから簡単に言うとあなたの能力を上げる必要があります。将来性、需要という業界動向じゃなく、将来を規定するのはあなたの能力が市場の担保に耐える事が出来るかどうかという一点です。私達が生きているこのリアルな世界は「挑戦し頑張った人が報われる社会」を目指しています。格差社会とも言います。ということは、結果として「結果を出せ無かった人」は「頑張った人からドアマットのように踏みつけられる人生」が待っている社会です。 でももしあなたが実は金持ちの家に生まれ、恵まれた環境と自身の努力によって豊かな才能を開花させているなら、あなたの人生は明るく輝かしい!より一層頑張って素晴らしい自己実現の未来を我が手にして下さい。

    続きを読む
  • 悩ましい時期よなぁ。10台そこそこの若い子に数年後の将来を決めろと言われても酷な話だとつくづく思うわ。 アラフォーのおばさんの話で悪いけど良かったら聞いてね。 高校に入学したころは勉強が大嫌いだったから卒業したら就職するつもりでした。貧乏暮らしだったので親もそれを聞いて喜んでました。ところが高2になって日本史の面白さに目覚めて文学部史学科の進学を志すように(親はちょっと残念がってました笑)。 で、史学科を受験すると決めて受験勉強しているところ、高3の12月くらいにたまたまテレビで見ていた法律番組を見て(「行列のできる~」じゃないですよ)「法律って面白いな」と思ってしまい、急遽進路変更して法学部の受験も決意。 実際に受験したのは法学部がある大学2つと、史学科のある大学1つ。「就職に有利だろうから」という親からのアドバイスを受け法学部に進学しました。今、法律にちょっとだけ関係する仕事ができているので後悔はありません。 あなたも、今すぐ進路を決める必要はないと思うの。 私だって今のあなたぐらいのころは史学科一択で、受験2か月前になって急遽進路変更してまさか法学部に行くなんて夢にも思ってなかったから、気が変わることはいくらでもある。 なるようになるから大丈夫。先生や親からしつこく聞かれたら「まだ迷ってる」と答えればいい。受験までまだ時間があるのだからじっくり考えて決めることです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

動物看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる