教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

飲食店ってなぜ万年人手不足なのですか?

飲食店ってなぜ万年人手不足なのですか?私も飲食系でバイトしてるのですが、不憫に思います…

522閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    給料が安くて、ブラック企業体質だから。 給料が安いのは、日本は価格破壊のブーム以来、「安いのは正義」みたいな感じに成りまして。 また、ライバル店の競争が激しい。 人気メニューを数%値上げしても客離れが起きます。 だから、給料を上げられない。 また、フランチャイズ方式、アルバイトやパートの店員が多いから。 各店舗の店員に繋がりがなく、労働組合が出来ない。 だから、給料が低く労働環境が悪化しやすい。 給料が高ければ頑張るよって人は雇えないのです。 実は、飲食店は他の店員と仲良く出来て、客筋の良い店で働くのは楽しいって人も多いですが。 一方で、クレームも多いし、給料とか労働環境の問題は知れ渡ってしまったんで。 ぶっちゃけると、ブラックと知れ渡ると、就職する人がやはり他の企業に選ばれないタイプに偏りまして。 そうなると客あしらいが下手だったり不注意でミスが多い人が店員になりますから。 客から嫌われますよね。そう言う人は。 気が付くと、やめて、ブラックだと悪評を立てるスパイラルがあるようです。 あ。ちなみにバイトは簡単に辞めるなよとしか。 辞める時期は前もって申告。代わりが見つかるように余裕持たせるのは人としての礼儀ですよね。 そう言うの、巡り巡って自分のために成ります。

    1人が参考になると回答しました

  • あまりにも度を越えてブラックなのが多いから敬遠されているのです。 ・高校生を22時にタイムカード上は切らせて、そのあとも働かせる。同じ趣旨の質問がこの袋でもたくさん過去出てくるでしょう、検索すると。(高校生に1-2時間もサビ残をやらせるのってどうなのよ24時ごろまでとか) ・準備作業や上がり作業含めてサービス残業が多い(他の業種でもないとは言わないけど、飲食のサビ残の長さはずば抜けている) まあ、質問者さんが悪いわけじゃないんですけどね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる