教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

舞台機構調整の資格試験について。

舞台機構調整の資格試験について。将来舞台で音響の仕事をしたいのですが、この資格を取るには何を使って勉強すればいいですか? 専門学校などに行かないと駄目でしょうか。

720閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    今年1級を取得した10年選手の現役エンジニアです。 専門学校での技術習得も必要かと思いますが、受験するにあたっては必要実務経験年数を満たさなければなりません。 実際に専門学校在学中に2級などを取得される方もいるようですが、実際の現場で学んだ方が良いかと。 近年ですと筆記試験(選択問題)ではデジタル関連の出題が多くなってきています。 過去の問題集などが「兼六出版」という所から出ています。 また実技試験や、聞き取りの要素試験などは実際に経験を積まないと難しいかと思います。 特にミキサーなどの取り扱いは、間違えると機材破損につながりますからね。 実際は筆記で受かって、実技で落ちる方がほとんどです。 それは知識だけ優れてもダメだと言うことです。 機材を適正に扱い、補助員も適正に扱え、演奏者とのコミュニケーション力も求められます。 いきなり1級は玉砕しますので、無難に2級から受験をお勧めします。 以下ご参考までに。 http://www.h6.dion.ne.jp/~kentei/ だた就職前に資格を取っても、実際は経験年数&現場をこなした数で決まる業界です。 お幾つかは存じませんが、目標を持ってこの業界にチャレンジしてみて下さい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

音響(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる