解決済み
弁護士になりたいと思っている高校生です。 最近弁護士という職業に興味を持ち、4大法律事務所に関心があります。大学は私立のエスカレーターで進学することができるので、受験は考えていません。ですが、四大法律事務所に入社するための条件(?)には有名大学を卒業している方がいいと書いてあるのを見ました。 私は英語と韓国語を流暢に話すことができます。(韓国語はあまり役に立たないかも知れませんが…) もし本当に4大法律事務所に入りたいなら、大学受験をするべきでしょうか?また、大学院にいって司法試験の受験資格を得るより、予備試験で得る方がいいのでしょうか? 有識者の方がいましたら、ぜひ教えてほしいです。
ID非公開さん
①四大法律事務所所属弁護士の経歴を見てみると東大・京大、早慶出身者が殆どなのは事実なので、その大学を目指すのはアリです。 (実際は、司法試験の合格順位にも左右されますが。) エスカレーターで進学予定の私大レベルによりますね。 MARCHレベルなら、そのまま進学、それ未満なら大学受験をするのが良いかも。 ②合格実績だけをみると、ロースクール経由で司法試験の受験資格を得るより、予備試験ルートのほうが余計な学費・時間も掛からず、短期間で司法試験に合格していますね。 何のためのロースクールがよく分からないですね(皮肉にも司法試験改革が裏目にでた形…)
回答していただきありがとうございます!頑張ります!