教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

外資系投資銀行について質問です。

外資系投資銀行について質問です。①学士卒で新入社員として入る方々はどのくらいいるのか。院は出ているのか。MBAを取っているのか。何歳くらいなのか。 ②外銀の学歴を調べてみると東大、慶應、早稲田などありますが海外大学出身の人はどのくらいいるのか。また、世界ランキング何位ぐらいの大学を出ているのか。 ③日本の大学と海外の大学とではどちらの方が有利なのか。

続きを読む

858閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ①学士と院生卒合わせて約50人以下です。さらにその中でも東大京大旧帝大早慶、海外大学卒業者以外はほとんどいません。MARCHはほぼ落ちます。 MBAは社会人のビジネススクール扱いとして入学には実務経験が2,3年必要なのでMBAが有利になるのは中途採用のみです。ちなみに早慶にあるMBA程度では外銀は普通に落ちます。なぜなら英語ができなくても学べるので。せめてハーバード大学に海外留学してTOEFLが100点以上くらいないと無理でしょう。 ②海外大学出身者はまだ少ない方ですかね。正直なところ世界大学ランキングとかはそこまで重視してないですよ。まぁ今はコロナで海外出身が少ないですから国内の大学で採用するしかないですけど。要は単純に海外で、外国人の先生の話を聞いて、板書を高速で書き、英語ペラペラで会話や発言ができる人を外銀は探しているということ。 外銀が東大などの高学歴しか取らないのは、勉強がきちんとできる人間であることと、TOEICの平均スコアがかなり高いことなど。 ③もちろん海外大学に行けるなら海外の大学に行った方が人生で得をする。例え世界ランキングで東京大学より、ずっと下の海外大学だったとしても2年でも4年でも行けば英語ができる証明になるから確実に東大よりも優遇はされる。ただし海外の大学は学費がメチャクチャ高いし、入学は簡単だが卒業が難しい。留年する確率が高いからかなり難しくなる。 まぁあとは外銀での面接では、ケース質問とかに上手く答えられるか、コミュニケーションがあるか、人柄が良いか、タフさはあるか、激務に対して体力が持つか(朝6時~深夜26時まで勤務とか)、頭の回転具合で判断される。 だから学歴で判断されるのはあくまでも書類選考通過までだよ。そこからの面接は学歴はほとんど関係ない。

  • 学歴の話をしていますが、学歴と無関係に、求められる最低水準を満たす日本人がかなり少ないと思われます 就職した際に、英語ネイティブの外国人に電話で、株を売る営業、テレセールスをします。そのとき、ネイティブから見て、外国人の耳障りな発音に聞こえたらアウトです。ネイティブの耳障りの良い発音・イントネーションが求められます。 対面で話す場合、ジェスチャーや表情である程度伝わりますが 電話だと声のみです。日本人が聴いて上手いと感じる英語でも ネイティブが聴くと、外国訛りの耳障りな英語であることが 多々あります。 ジャパネットたかたの社長がしゃべる日本語は 日本人には耳障りだけど、意味は通じるじゃないですか その水準の英語だと、テレセールスは難しいです

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

外資系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる