教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

公務員の試験が不安で最近眠れなくなってしまいました。

公務員の試験が不安で最近眠れなくなってしまいました。大学3年生で、試験は半年後です。勉強してるのに全然ついていけなくて問題も解けなくて、毎日不安でいっぱいです。寝る前まで不安だし起きても不安で仕方ないです。今まで寝ようと思ったら5分以内には寝れたと思うのですが、最近寝たくても寝れなくて昨日は夜3時まで眠れませんでした。学力低い高校と大学なので、全然勉強せずに入りました。今は難易度高いですがつきたい仕事があるので毎日頑張ってます。でも、理解力がものすごく低くて、普通の人の3倍は理解するのに時間かかります。今までちゃんと勉強してきた人たちについていけません。今までだらけてきた自分が悪いだけですが、勉強頑張っててもこのままでは絶対間に合いません。私は馬鹿だから無理だと親にも先生にも遠回しに言われて、民間企業の合同企業説明会には何度も行きましたが、やっぱり公務員の仕事がしたいっていう気持ちが強いです。残り半年でどうしたらいいのでしょうか?国家一般職目指してます。不安にならずにいられるにはどうしたらいいですか?

続きを読む

504閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • はじめまして。私もあなたと同じように、試験が不安で仕方ない時期がありました。 同じように、勉強してるのについていけなくて、人よりも理解するのも時間がかかって、模試でも全く結果が出せず、途中で辞めて逃げたくなりました。 本当に辛いですよね、試験への不安、もしも落ちてしまったら…と考えた時のその後の将来への不安、元々苦手なことを無理に長期間やるのは本当に辛かったです。 私からのアドバイスは、これから模試を受けたりするうちに、きっと結果が出ずに、公務員を諦めてしまいたいと思う時がもし来ても、諦めて民間に変えることはしない方がいいと思います。私は途中で逃げ出してしまい、2月から民間に変えました。でもやっぱり公務員になりたかったので4月から勉強を再開し何個も国家、県庁、市役所も落ちましたが、なんとか第2志望の市役所に受かりました。 今後悔するのは、途中で逃げ出さず、あの期間しっかり勉強しておけば、第1志望も合格出来たのかな、もっと全力を出せば良かったと心残りができてしまいました。 同じような後悔をしない為に、今は不安で辛くても、自分を信じて頑張るしかないです。 もし仮にダメでも、全力を出し切れなかったことに後で後悔します。 周りになんと言われても、自分のやりたいことを全力でやり切れば、後悔が残らず、前に進めると思います。 これからあと半年は一瞬です。 今が自分の人生の中で1番の頑張り時だと思い、頑張ってください!応援しています!!!

    続きを読む
  • なぜ不安になるのか…。 それは自分はこんだけやっているから大丈夫と言う自信がないからです。 私も毎日毎日勉強していて、本当にこれで大丈夫なのか、本当に受かるのか、とても不安になったのを覚えています。ですが、やはりそれを払拭するためには、それ以上に勉強することしかありませんでした。自分はこんだけやったんだ。周りよりも絶対勉強した自信がある。そう思えるくらい本気で勉強すれば、不安な気持ちはいつの間にか無くなってますよ。まだ3年生です。これから毎日10時間程度勉強すれば不安は自信になってますよ。頑張ってください!

    続きを読む
  • 残り半年で全てをどうこうしようと思い込むことで焦燥感を強めているのだと思います。 半年ではどうにもならなそうだと客観的に自己分析できているのはいいことじゃないですか。どうにかなるだろうと楽観的に盲信しているよりよっぽど冷静でしょう。 一般企業等で働きながら2、3年後の合格を見据えたっていいじゃないですか。 理解するのに人の3倍の時間がかかるなら、人の3倍の期間かけて合格を目指すのがあなたにとっての正攻法なのではないですか。新卒ストレートで第一志望に内定をもらうことだけが正しい道ではないですよ。 私は最初の就活では第一志望を受けませんでしたよ。国家のとある技術職に就きたいと思っていたのですが、大学の専攻とまるっきり違う分野だったので、先に地元自治体の事務職に就いて勉強期間の延長を図りました。甲斐あってその後無事に第一志望に合格しています。 もちろん来年も試験は受けておくのがいいですし、受かるための勉強は余念なく進めるべきです。しかし、仮に落ちてしまったとしても、試験を受けられる機会はたったその一度きりではないのですから、その後どうリベンジするか前向きな算段をつけておけばいいだけのことです。 気負いすぎて空回りしちゃ受かるものも受からなくなりますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 当方、現職の国家一般職です。 私もおそらく地元ではいちばん頭の悪い高校大学を出ましたが、こうして奉職に就くことができております。 ご質問の内容から察するに、まずご質問者様自身の習熟度と現在の学習内容のレベルに大きなズレがあるのではないでしょうか? 基礎的な解法が身につかないまま周囲のペースに合わせようとしても、勉強が追いつくはずがございません。 習熟度の度合いは人それぞれ違うのでございます。 まずは基礎部分がしっかり身につくよう、学習プランの大幅な見直しをご提案いたします。 また現在の学習ペース自体、ご質問者様の生活リズムに合っていないようにも見受けられますので、ご健康のためにも今一度見直しを強くお勧めいたします。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家一般職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる