教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高3です。推薦入試で社会福祉の勉強ができる大学への進学が決定しました。

高3です。推薦入試で社会福祉の勉強ができる大学への進学が決定しました。将来は社会福祉士の資格を取得したいと考えているですが、これから3月までの期間で、社会福祉に関する勉強をしておいたほうがいいでしょうか? 例えば、社会福祉士の資格取得の参考書を買って目を通しておく、図書館で近い分野の本を読んでおく、などを考えています。 もちろん、1月の共通テストに向けた勉強は継続していきますし、英語の勉強には特に力を入れていきたいと考えています。 また、大学から課題が課されると思うので、その課題をやることも想定しています。 社会福祉士の国家試験の出題範囲はとても広く難関だとのことだったので、早いうちから勉強を始めるべきなのか気になりました。 もし、今の時期に福祉の勉強はそこまで必要ない、という場合は、他に何をしておくとよいかも併せて教えていただけたら幸いです。 どうかアドバイスよろしくお願いします。

続きを読む

73閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    社会福祉士国家試験の勉強を、今からはじめるのは無駄です。いや無駄というより害になりえる。 福祉関係の法改正、制度変更は頻繁で、3年程度で大きく変わってしまいます。ですから、今勉強した内容と試験に出る内容が違ってしまう訳です。 それよりは、福祉関係のボランティア等をするのが良いと思いますよ。福祉系で中退留年の大半が、実習によるものです。今のうちから、福祉の現場を知っておくというのは、非常に重要だと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

図書館(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる