教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

第1種衛生管理者

第1種衛生管理者危険物取扱者丙種 学習塾で働いています。 どちらを最初に取ったらいいですか。

33閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 学習塾で使用するというのであれば、学習塾の規模、危険物の保管量により選択することになるでしょう。 ①衛生管理者 事業所で従業員が50名以上なら衛生管理者、10名以上50名未満なら衛生推進者の選任が必要ですね。1事業所で50名以上の従業員数なら可成り大規模な学習塾です。 ②危険物取扱者 危険物の保管量の指定数量が重油なら2000L、灯油なら1000Lですから、それなりの大きな建屋となりますね。最近はエアコンで賄っている所が多いのではと思います。 いずれにしても質問者さまの塾で必要な資格かご確認ください。 最近の衛生管理者試験は難易度が上がったと言われておりますが、それでも難関資格ではありません。衛生管理者、危険物取扱者の同時勉強・同時受験は可能だと思いますので、まとめて取得しましょう。

    続きを読む
  • 学習塾は有害業務に該当しない為、50名以上の労働者(講師・職員等)が就業する事業場であれば第二種衛生管理者で足ります。 学習塾にボイラ設備があり、指定数量以上の灯油等を保管するのであれば丙種危険物取扱者が必要です。 設問に学習塾とある為、当該勤務先の設備・労働者数に応じた免許試験を受けると良いでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

第1種衛生管理者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

衛生管理者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる