教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

市役所員になるのに新卒のメリットはあるんですか?

市役所員になるのに新卒のメリットはあるんですか?自分は地方国立法学部の大学生で、親からは公務員(特に市役所員)になってほしいと言われてきました。 でも給料もとても低くブラックだという事実も知りながらテレビの制作会社で働いてみたいという憧れもあります。 もしその業界で新卒で働いてみて大変で続けられなかったら、公務員試験の勉強を始めるというのはおかしくないでしょうか? なにかデメリットはありますか?

続きを読む

1,117閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    市役所の職員になってほしいというのは多分日本に住んでるすべての親御さんが考えていることでしょう ただ当の職員からすれば現状は違いますが。 いえ、訂正しますと一部、もとい大多数の職員の仕事は楽だと思います。 給料も福利厚生も安定してますし、給料はそこまで高くないですけど退職金は莫大です。 ですが、あなたがまじめで頭がいい人、人の心を考えられるほどこの市役所という仕事は牙をむいてきます。 周りの職員のほとんどに公務員倫理という概念はありません。 きっと1年働いたころには嫌になっているか、もしくはそれに準じて腐っているかのどちらかです。 私は4年我慢しましたがもううんざりです。 業界の常識だろう、と言われつつ表ざたにしたらまずいのではということを 何度も目にしましたし、自分の手にかかってきそうなのでやめることにしました。 一つアドバイスですが やりたい仕事があるならそれに向かってまずは頑張ってみてください。 それがテレビマンならそれでいいでしょうし、市職員をやりたい仕事だというならそれでもいいでしょう。 新卒というステータスは希少です 童貞とか処女みたいなもんでたった1回しか評価されないステータスです 田舎の市職員は人手不足と嘆き、中途採用職員も広く集めるようになりましたが 一方で地方の税収は減り、予算のほとんどは国からの補助が埋め尽くしてます そんな中でリストラや職員数減がないとも考えられません。 現に月に1回は早期退職者制度の案内が来ますし。 公務員に理想を求めるのはマジで辞めた方がいいです 国に、自治体に文字通りその身をささげて自己の心理すら持たないことを選ぶのであればどうぞ役所の職員になってください…

  • >もしその業界で新卒で働いてみて大変で続けられなかったら、公務員試験の勉強を始めるというのはおかしくないでしょうか? そんな人いっぱいいるのでおかしくないよ。デメリットなんてないが、強いて言えば、何年間か民間で働いてから役所勤めになればあなたより年下の者があなたの上司になっていることくらいかな・・・

    続きを読む
  • テレビの制作会社に、入るのは簡単だと思ってませんか そこが大変で続けられなかったらって、市役所の仕事を軽く考えていませんか 思い立って勉強始めたら、いつでも転職できると思ってませんか 親の世代から見ると甘々に感じます

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • メリットとデメリットですか。 特にないですが、採用試験の一次試験は学力競争の筆記試験になるので新卒で受ける方が自由になる時間が多くて十分な勉強時間を確保しやすいということくらいでしょうか。 既卒で働きながら受験すると勉強時間の確保が難しくなりますね。 既卒でも正規職をやめてバイトで1年過ごしながらだと時間が確保しやすいかもですね。 地頭がかなり優秀でしたらそれほど勉強しなくても受かる可能性が高いかもです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる