教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私はこの年末にかけて、体調を崩しそれがきっかけで急に仕事に行く事が怖くなり休職中です。職業は看護師をしています。この年末…

私はこの年末にかけて、体調を崩しそれがきっかけで急に仕事に行く事が怖くなり休職中です。職業は看護師をしています。この年末年始も仕事が入っていたのですが、急な勤務交代に皆さんに迷惑をかけてしまった事にすごく罪悪感があります。 診断は燃え尽き症候群からのうつ状態という診断となりました。臨床心理士との面談で今は休んだ方がいいとアドバイスを受け師長にも相談し心療内科を受診。 結果休職となりました。このような結果になりとても自分でも残念な気持ちです。今思うともう少し我慢してでも働く事ができたんじゃないかと思いました。 そのせいでお付き合いしている彼に当たってしまったり、彼とそれで今仲が微妙にもなってしまいました。また親にどこにぶつけたらいい感情を爆発し毎日泣いている日を過ごしていました。今は割と落ち着いてきて外に出かけたりしています。 しかし、復帰できるか正直不安です。 何が不安かと言うと、鬱の原因がわからない。 急に休んだ事を他スタッフに色々言われてまた辛くなるのではないか。 このような事が不安です。 こう言う不安はどういう風に解釈したら 気持ちが少しでも良くなるか教えて欲しいです。 経験者の方はどのように乗り越えたか知りたいです。 お願いします。

続きを読む

327閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    知恵袋の自己紹介参照。 その様な場合は一度、 看護師を辞めて、 何でも良いので、民間の仕事を やってみる事をお勧めします。 一生やれって訳じゃないです。 派遣や契約社員とかの、 1年とか3ヶ月とか期限契約でも可。 又は、病院を思い切って変えるかです。 したら、質問者の過去を知る者は 誰もいない。 人間関係をリセット出来ます。 = ここからは、仏教系の大学経営学部 卒業だからか、4歳頃の自営ラーメン屋 客商売育ちだからか、 12年自営の個人宅営業だからか、 風水学?チックな事を言います。 宮崎駿監督の魔女の宅急便。 と言う作品の事です。 劇中、 主人公である魔女の子である筈のキキは 空を飛ぶ魔法等が使えなくなってる事に 気づきます。 廃業の危機です。 せっかく新しい街に住み着き 空を飛ぶ魔法で小荷物運送業が 軌道に乗りかけたと言うのに。 (具体的な職業名で言うなよ(笑) ロマンがなくなる) まあ、当時の子供達は 気づいてなかったと思いますが、 使い魔が【クロネコ】(ヤマト… 宅急便ですからね…。)えっ!? 大人の事情がプンプン匂います。 ロマンに戻りましょう。 で、友達の絵描きの女の家に 泊まりに行き、事情を話します。 ここからです。 私もあるよ。絵が描けなくなる時。 そーゆー時どうするの? 描いて描いて描きまくる。 それでもどうにもならなかったら? 諦める。何もしない。 自分の好きな事をやったり、 ボー…としたり、 で、だんだんその内、 絵を描きたくなるんだ。 魔女の血…絵描きの血… 色々あるだろうけど、 皆、同じもんなのかも知れないね。 主人公は何かわかった様な 吹っ切れた様な感じになります。 まあ、そこからは、 仲良くなった男の子の高所ピンチに 応じて、助けに行こうとしたら 飛ぶ力が蘇った的な描写は 子供が見る映画ですから ご都合主義に終わらせねばならないと 思いますが、スッキリ感はあります。 エンディングでは 街や新生活に溶け込んだのか 【スランプ】はどこへやら 竹ほうきどころか使いにくいと言ってた デッキブラシで平然と飛んでます。 友達を助けに行く時は、 貸して下さいと半ば強奪気味に借り、 言う事聞かないと燃やすぞ。とか 脅し気味に使ってましたが。 = 宮崎駿のメッセージだと思う。 若者への仕事への。 出来なくなる時がある。 情熱が止まってしまう時がある。 今って効率主義過ぎるだろ? スランプは、更に仕事力が上がる為の 跳び箱で言えば、踏み台に乗り、 力を溜めてる様な期間。 とか言ったって、 現場が回らねえから んな事言われたって こちとら現場は困るんだよ! と言う様な考えだろ? 人間、そんなロボットみたいに 動けるかね? = 一応、質問者は看護師のキャリアが 何年かわかりませんが、 では、高校女子や中卒女子に 明日からお前、看護師な?とか 営業みたいに気軽にやれる やらせられる職業ではない為、 求人のアテは個人宅営業で 看護師宅に幾つかぶつかった経験上 あると思います。 後、元IT系なんで ネット検索利用とかは 自分は上手いんです。 すぐ欲しい情報見つけたり、 そこから裏を推理出来てしまう。 だから、経験的には 看護師求人はブランクあっても なんとかなる職業だと思う。 そら、技術とかは進むかも知れんが。 それでも、人が足りない!と 医療に準ずる仕事のアテは 尽きないと思う。 = だからこそ、思い切って 一旦リセットしてみろ。と言う事。 絵描きの女の言う通り またふと看護師とかやりたくなる かも知れないからな。 自分も鬱とかにITでなったが、 原因とかどうでもいい。 自分のペースで 仕事やれなかったからよ。 会社のペースで仕事してたからよ。 仕事自体は嫌いじゃねえんだ。 ITそのものの考え方は嫌いじゃねえんだ。 自分がそれに携わる事が キリがねえや。と思ったからよ。 でも、ほかに俺に なんの稼ぎ方が出来るんだろう?と 思ったからよ。 ITから距離を置きたかったんだ。 で、営業では大成した。 (自己紹介参照) 地球温暖化対策の為に 勝手に太陽光売りたい。とか 思ったのが始まりだった。 営業の炎の始まり。 ITに炎ははっきり言って 【なかった】好きなだけでな。 パソコンが好き。程度よ。 営業には、燃え盛る炎の様な火力 森林火災とかのイメージではなく、 マグマみたいに静かにコポコポ 沸騰してる様なエネルギーがあった。 それでも、契約も金も大量とかだと 営業中だけど、サボって 遊びに行きてえなあ。とかあった。 遊んでると、また営業してえなあ。と。 好きな時に本気を出せば良い。 とかがやっぱ良かったよね。 早く終わらせたければ、 ちょっぱやで契約取れば良い。 それにはどうするか? どんな訓練したらそうなる? そーゆー【ゲーム】を楽しんでた。 = 結果として、結果となってれば、 気持ち等はどうでも良い。 痛がる患者の気持ちや心理を 労ったり、思ってようが、 (母親、自分が25歳の時、 肝臓ガンで亡くしてます) パッパッとやれる自分カッコいい。 と言うゲームを実は楽しんでるだけ なのだが、 他人様から見たら、 お前の仕事ぶり、いいよ。と 何故か最終結果のみを褒められたか (心構えは看護や営業としては最悪) 自分が納得する形でやれば良い。 それでも、働く先によっては、 【人手が足りねえから来てくれ】 だったりする筈だ。 自分の回答が 質問者にこの人は 私の考え方と何か違う…!と 刺さる所がある事を願うのみだ。 全く、参考にならん。なら それはそれでもいいんだよ。

  • 何も心配しなくて大丈夫です。 あなたは体調を崩し、会社を休職した。 ただそれだけのことです。 ゆっくり休んで下さい。 何も罪悪感を抱えることはありません。 そのうち、復帰したくなれば復帰したら良いし、或いは何か出来事が起これば、その時に考えれば良いことです。 ただ不安があることを認識して、あとはその感情をそのままにしておいたら良いですよ。 そのままにしておけば、感情はそのうち薄れて消えていきます。 取り除こうとか、分析しようとしてもがけばもがくほど、とらわれてしまいます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • うつの原因がわからない、というか、先生の診断でうつ状態と言われただけでうつだと確定したわけではないような。 とりあえず、きっかけは体調不良で仕事にいくのが怖くなったということ。 個人的にはそれだけで燃え尽き症候群からのうつ状態なんて、なんかそれっぽいワードを当てはめただけなんじゃ?ちゃんとした診断なのか?他の病院にもかかった方がいいんじゃと思っちゃいますけどね。 あと、もし何かお薬飲まれてるんでしたらそれの副作用によるイライラでは?とも思います。 まあ、なんにしても一度職場に顔を出してみては?休職してたら行ってはいけないこともないだろうし、スタッフの様子を見て悪口を言われてるのかそうじゃないのか、それだけははっきりわかるので、それくらいのことはしたらいいんじゃないかと思います。

    続きを読む
  • もう少し適当な仕事に就いてみては?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

臨床心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる