教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

税理士事務所勤務の人は将来独立する人が多いですか?それとも雇われ税理士が多いですか?

税理士事務所勤務の人は将来独立する人が多いですか?それとも雇われ税理士が多いですか?

255閲覧

回答(4件)

  • 質問に答えるのが難しいですね。 税理士の8割が開業税理士と言われているのですが、その中に国税obや二世三世がたくさん混じっているので、実際に独立開業した税理士の割合は分からないですね。そんなに高くないことは容易に想像できますが、割合は分からないです。

    続きを読む
  • 税理士事務所も色々ですが、大抵の場合は代表者のみが資格保有者で、あとは無資格者ですよ。 で、税理士事務所に勤めながら資格取得を目指し、有資格者となった暁には独立する人もいるでしょうね。 もちろんそのまま勤める人もいるでしょうし、規模の大きな(有資格者を複数抱えてる)事務所に転籍する人もいるでしょうし、一概には言えないでしょう。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 個人の税理士事務所という意味なら、ほとんどの場合、税理士の資格者は一人又は親子など親族のみが多い。 親族関係がない雇われ税理士がいても、最終的には独立する場合がほとんどです。 税理士法人の事務所の場合、親子などでやっている税理士法人がほとんどで、この場合は、個人の税理士事務所と同様だろう。 中規模以上の税理士法人なら、雇われ税理士が多い。 ただ、その税理士が将来独立するかはわかりません。 税理士法人は比較的新しい制度です。定年後、独立するかは、まだ定年を迎える税理士が少ないため統計はありません。 税理士事務所職員で一番多いのは、資格のない事務員です。この人が税理士の資格を取った場合、数年間は雇われ税理士をやっているにせよ、将来的に独立する場合がほとんどです。税理士の資格を取れなければ、独立はできません。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる