教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活で役に立つ資格を取ろうと思っているのですが、証券外務員二種もしくは旅客業務取扱管理者の資格を持ていらっしゃる方、実際…

就活で役に立つ資格を取ろうと思っているのですが、証券外務員二種もしくは旅客業務取扱管理者の資格を持ていらっしゃる方、実際に仕事で活かされてる方、利点、体験談などお聞かせください。

931閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 私は証券外務員2種、1種、内部管理責任者の資格を保有しています。証券会社に勤めるのであれば2種を持っていれば、面接担当者からは良い印象をもたれるのではないでしょうか。入社すれば必ず取得しなければいけない資格ですので、前もって保有していれば、入社後証券外務員1種の資格を取る際にも、あせらなくて良いような気がします。 銀行にしても詳しいことは分かりませんが、最近は投資信託の販売をするに際して、証券関連の資格を保有するように促しているというような新聞記事を見たこともあったように思いますので、面接のアピールの一つになるかと思います。 この資格の利点ですが、最低限の金融知識くらいは身につく点でしょうか。金融商品に関してはよほどのことがない限り、自己責任で済まされてしまいます。本当に自分に必要な商品、あっている商品を見つけるためには各々が金融リテラシーを身につけなければいけません。そのきっかけとして、証券外務員の資格は役に立つのではと思います。 この資格試験は、人を落とすための試験ではありません。とりあえず、ちょこっと勉強すれば誰でも取れるようなものですので、金融機関を志望されるようでしたら、取得されることをお勧めします。

  • 就活といってもどこの業界を受けるかにもよりますが、証券外務員は証券会社、銀行では必ずとらされますので、それだけで有利になるということはありません。 ただ、金融業界に興味があるので、証券外務員を取ったとなると、本当に金融業界に興味があるんだなと、より思ってもらえるとは思います。 就活に役立つ資格は二種類だと思います。ひとつは、本当に難しい資格、ふたつめは、受ける業界に関連した資格。 やはり難しい資格は賢いから取れる、だから価値がある。業界に関連したものは志望動機を書きやすくする。だと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

外務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

証券会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる