教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

市役所の公務員試験って、最近はSPIがほとんどですよね。なんでなんですかね?志望する人が少ないとかですか?市役所志望で試…

市役所の公務員試験って、最近はSPIがほとんどですよね。なんでなんですかね?志望する人が少ないとかですか?市役所志望で試験対策講座入ったのに、市役所ではその対策は役立たないと知り、SPIの対策をした方がいいのかなあと迷ってます。

15,879閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 試験対策講座に入りいわゆる「公務員試験」的な科目を受験生の水準まで高められそうでしたら,そうした科目を必要とする政令市や県庁を受験したら良いと思います。地域によっては給料がだいぶ違うと思うので! SPIなどWebテストの導入が増えているのは,民間企業との併願で受けやすくするため(母数を増やして必要数を採用するため),および公務員試験においても面接重視にシフトしてきているため(より簡単な試験にして多くの受験生を面接まで残すため)です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 公務員志望者が年々減っているので、民間企業志望者が市役所などを併願しやすいようにということで、テストをSPIやSCOAという民間で使われているものに変えているわけです。 ぶっちゃけSPIとSCOAの問題集を買って、家で一人で勉強するほうが楽です。出題範囲もずっと狭いですし。 SPIノートの会の出してる問題集やればいいです。 https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784065220788 https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784065220795

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 私自身いわゆる一般的な公務員試験を課している自治体、SPIを課している自治体、どちらも受験経験ありますが、やはりSPIを導入している自治体の方が、受験生のキャラクターが幅広かったと思いました。 市役所職員に求められるものも多様化してきていて、年々筆記試験よりも人物重視の採用になってきているようですし、元々志望者数もそれなりにある人気の自治体でもSPIを導入していたりするので、志望者が少ないからというだけの理由でもない気がします。 あとは、ここ2年のコロナ禍ということもあり、一箇所に大人数集めなくても済む試験方法ということで一気に広まった感じじゃないでしょうか。 数的処理や文章問題なんかは応用効きますので、幅広く受験するつもりなら公務員試験の講座も無駄にはならないとは思います。SPI導入している自治体しか受けないってことであれば必要ないですけどね。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • おそらく志望者減が理由だと思います。 自治体によっては採用ページに「教養試験を廃止して受験しやすくなりました!」と書いてるのでまさしく志望者を増やすためでしょう。 市役所志望ならspiの勉強をした方が良いかと思います。 国立大学法人や政令市を受験するならば教養試験の勉強は無駄ではありませんが、教養試験のみの市役所は限られますし市役所そのものの倍率も10倍〜20倍超えてるところもあるので教養試験の役所のみの受験はあまりオススメできないと個人的に思います… 対策講座の講師などに相談してみては如何でしょうか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる