教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は高校1年生ですが、将来ゲームプランナーの職に就きたいと考えています。 そこで、今のうちから資格を取って専門学校での…

私は高校1年生ですが、将来ゲームプランナーの職に就きたいと考えています。 そこで、今のうちから資格を取って専門学校での勉強や就活を優位に進められるようにしたいと思っています。資格を取るにあたり、CG-ARTS協会主催の検定も受けたいのですが、ゲームプランナー志望の人はどの検定を受ければよいのでしょうか。 最終的には全検定2級を取りたいと思うのですが、ゲームプランナー職志望の場合はどの検定を優先して取るべきか、教えてください。

続きを読む

389閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    現役プランナーです まずは大学行く事をお薦めします。 資格に関しては、特に無くても支障はないですが 強いて言うなら、TOEICで良いスコアをもっていれば有利だとは思います。 プランナーを目指すのであれば下手に資格に執着するよりは ゲーム以外で一点突出の趣味を作る事だとおもいます。 広く浅くと、一点突出の専門化並の知識と経験 この二つが両方あればベストだとおもいます。

    1人が参考になると回答しました

  • 検定もそうですが、重要なのは専門学校よりも大学へ行くことですよ。 資格よりも学歴が、今の日本では重要なので。 専門学校からの就活と大学からの就活じゃ楽さが全然違います。 学費もそうそう変わらないので、受験だけを乗り越えれば、専門学校行くよりもよりやりたい仕事につけるんじゃないでしょうか? 大卒は出世の速度も、到達階級も全然違います。 一度考えられて見てはいかがでしょうか? そして資格についてですが、どれも重要でしょう。 どれが優先して取るべきか、よりもどれだけ取得しているか?だと思います。 そのためには質問者さんには時間がもっと必要かと思います。 大学行けば、資格取得も時間的には少し楽になりますよ。 あとは、資格も重要ですが、社会人となってゲームプランナーの仕事をするには実務の実力の方がよっぽど重要です。資格さえあれば有利などはあまりありません。資格は社会人になって必要ならば取る、程度にしか考えられていませんので。 なので「資格さえあれば有利になる!」というのは考えない方が良いと思います。ゲームプランナー職は人気もあるので、倍率も高いでしょうし。就活時に注目されるのは、資格があるかどうかよりも、仕事に向いているか?その会社の社員と一緒に仕事をするにあたり、上手く馴染めるかどうか?です。資格は後からでも取れますしね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ゲームプランナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる